ライフ・ソーシャルの記事一覧

2020.07.15

コンビニの24時間営業問題の本質は『利害の対立』だ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

コンビニの「24時間営業」問題に関し、コンビニ本部は「それが本当にFC店オーナーのためになるのか」という問いに答える責務がある。その関心の矛先がどこにある...

2020.07.15

世界最大のリテーラー、ウォルマートの「顧客との距離を縮める」ゲリラ的戦略

石塚 しのぶ / ダイナ・サーチ、インク 代表

コロナ(隔離)の時代に、顧客に近づき、顧客とのつながりを保っていくことが極めて重要な課題となっている。世界最大の規模を誇りつつも、ともすれば「時代遅れ」な...

2020.07.14

コロナ禍がもたらすのは「処し方の変化」か「在り方の変化」か

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

私たちはこの第1波コロナ禍で、いろいろなことが「変わった/変わるだろう」と口々に言います。確かに多くのことが変わるのでしょう。しかし、変わるといっても、表...

2020.07.09

いまどきの職業としての学問:若手に期待とチャンスを

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/若手研究者において「仕事が無い」は、二十年来の大問題だ。すでにポストを得て給与を食む者は、学界の将来のため、非常勤や出版、マスコミの記事や出演などの仕事...

2020.07.02

隔離(コロナ)の時代に、いかにIntimacy(親密さ)を保つのか

石塚 しのぶ / ダイナ・サーチ、インク 代表

人と人とが物理的な距離を保たなければならない「隔離の時代」に、いかにつながりを保つのか。それがコロナの時代の大きな課題だ。顧客との距離、そして顧客同士の距...

2020.06.24

ダンボとピンクの象

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/気をつけろ、気をつけろ、そこら中にピンクの象がいるぞ。どうしたらいい、どうしたらいい、満艦飾の硬皮連中はうんざりだ。追っ払え、追っ払え、でも、君らの手助...

2020.06.16

ロックダウン下のアメリカで「ニッチSNS」の静かなるブーム

石塚 しのぶ / ダイナ・サーチ、インク 代表

アメリカでは地域によっては二カ月以上もロックダウン(外出禁止令)を経験したところもあり、弊社オフィスがあるロサンゼルスもはやくも3カ月が経過する。ロックダ...

2020.06.13

誹謗讒言中傷炎上の厄介面倒

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/匿名性を剥ぎ取れば、その実数は、じつは、たいしたことはない。にもかかわらず、本人以上に、上や周囲がパニクって、よけいに狂人たちを誘い込み、かえって騒ぎを...

2020.06.11

アンジャッシュ渡部のジャンピング土下座の行く末

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

お笑い芸人アンジャッシュ渡部さんの不倫疑惑を文春が報じました。結果として渡部さんはすべての芸能活動自粛を発表するという、騒ぎが大きくなる前に反省を表明して...

2020.06.07

同調圧力のミーナッド

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/「差別」しないと、自分が攻撃される。そしてまた、「差別」に激怒しないと、自分が攻撃される。理性に欠け、人を「許せない」人がひとりでもウィルスのように登場...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。