ライフ・ソーシャルの記事一覧

2021.02.03

損切り売抜けは早い者勝ち:カエルを茹でる休業補償金

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/ただ我慢してずっと待っていも、たぶん世界はもうあなたをけっしてまた迎えに来たりはしない。たとえ再開するにしても、きっともっと若手があなたに取って代わるだ...

2021.01.20

欺瞞の技能実習制度が『人権侵害』と外国人犯罪を生んでいる

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

外国人技能実習生を現地の送り出し機関と日本での雇い主が搾取し、その送出機関に日本側の監理団体(受け入れ機関)が「たかる」構造が出来上がってしまっている。そ...

2021.01.06

社会インフラを考える(12)原発を諦め水素社会への投資に切り替えよ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

国家政策として膨大な資金を投じながら、将来のエネルギー選択肢としては不適格なことが明白になってきた原子力発電。日本という国の将来を見据えれば、その膨大な無...

2021.01.04

「ノックは2回??」エリート学生に謎マナーは無用

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

年も明け本格化する新卒就活。就活には黒スーツ、ノックは3回・・・・といった「作法」を知らなければマトモな社会人には成れない!とばかりにマナー講座、「社会人...

2021.01.04

やりがい搾取の経済学:ブランド資本主義とキリギリスたち

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/巨人たちの足元で浮かれ騒ぐキリギリスのように、賑やかな有名店、華やかな有名企業で働いて、歌って踊って絵を画いて、それでなにか楽しげに仕事をして、毎日を謳...

2021.01.03

「量・速・質」の読書で知の空間をふくらませよう

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

読書ほど効率的なインプット作業はありません。書物は時空を超える知見のエキスです。古今東西の書き手が一生かかって知りえた情報が、手元の一冊に収められています...

2020.12.23

サンタ、火星へ

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/最近は火星でもクリスマスをやるらしい。しかし、さていったいなんのプレゼントを持っていったらいいのやら。/

2020.12.16

不正受給の「指南役」に厳罰を、役人には猛省を

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

持続化給付金の不正受給やGo Toイートの「錬金術」に手を染める連中はもちろんアウト。しかしそれ以上に懲らしめるべきは「指南役」だ。そして彼らの陰に隠れて...

2020.12.08

人権週間を忘れていないか

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/人権は、『世界人権宣言』で決議された達成すべき努力目標。しかし、人の権利は、我々がそれを尊重するという義務によってしか実現しない。おまけに、人権論の根底...

2020.11.18

給付金の不正受給とGo Toイートの「錬金術」の根は同じ

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

コロナ禍で繰り返される「火事場泥棒」的な行為は反社会的で浅ましいものなのに、若い人たちがよく考えもせずに軽い気持ちで手を染める風潮こそが恐ろしい。そこには...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。