ライフ・ソーシャルの記事一覧

2012.02.06

岩波「コネ」採用事件にみるコミュニケーションギャップ

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

岩波書店が採用方針を「コネ」だと公言したというニュースが一騒ぎになっています。9割方の意見は「コネ採用など許せん」という批判的なものですが、一方で「『コネ...

2012.02.01

塾によって異なる「中学受験合格実績」の発表方法

籔 孝昭 / AllAbout ガイド

受験シーズンが終わると発表される塾の合格実績。よく見てみると塾によって発表方法が異なっています。

2012.01.30

ケアレスミス、と切り捨てるな。

寺西 隆行 / (株)Z会

「あっ、やっちゃった…ケアレスミスさえなければ~」 そう嘆く学生さん、多いですね。 でも、ケアレスミスの本質は、「能力不足」なんですよ、「おっちょこちょ...

2012.01.17

社会で必要なのは「個性」、それとも「学力」?

籔 孝昭 / AllAbout ガイド

「個性的な学生の獲得」を目的に導入されたAO入試であるが、大学生の学力低下の一因ともされている。今後は、「個性」より「学力」重視の傾向が強まっていくのでは...

2012.01.16

レプラコーンの黄金

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/春になると、アイルランドの学校や公園には、緑の妖精、レプラコーンが現れる。連中は、地下に大量の黄金を貯め込んでいるのだとか。/

2012.01.16

昔と違う?2012年、センター試験のいま。

寺西 隆行 / (株)Z会

2012年度のセンター試験がこの週末に行われました。 1990年に始まったセンター試験。20年以上続いていますが、フツウは「自分の受験した年のセンター試...

2012.01.01

それぞれの立場で「和顔愛語 先意承問」

寺西 隆行 / (株)Z会

社会を創っているのは、自分たちです。 何かに対して文句がある…そんな社会を創っているのは、あなた自身でもあります。 社会に幸せを感じている…そんな社会...

2011.12.27

かけ算には順序があるか?~学習指導要領とZ会の場合~

寺西 隆行 / (株)Z会

「6×8は正解でも8×6はバッテン?」…娘さんが×(ペケ)にされてしまったかけ算の問題を取り上げ、「かけ算に順序があるのか?」とWeb上が大いに盛り上がっ...

2011.12.26

ロールモデルは自分でつくる。

寺西 隆行 / (株)Z会

複雑そして多様な社会になっていますから、選択と決断がこれまで以上に大切になってくると思います。 自分の、そして、自分の世代で、それぞれが弁えた立ち居振る...

2011.12.23

失われたものの意味

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/ものごとの意味は、それを失って初めてわかる。だが、それは、いま出会うひと、いまここにあるものについても同じこと。あの去っていったひと、壊れていったものが...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。