コンセプチュアル思考〈第16回〉 概念の図化 =図解と図観=

画像: Career Portrait Consulting

2016.11.21

組織・人材

コンセプチュアル思考〈第16回〉 概念の図化 =図解と図観=

村山 昇
キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

概念を起こす力・意味を与える力・観をつくる力を養う『コンセプチュアル思考』のウェブ講義シリーズ

【図観】
 ・主に概念や本質を図化する
 ・図を通して本質を観る
 ・思考の深化目的
  思考する者の腑に落ちる度合い・気づきの深さ・凝縮的な見せ方を重要視する
 ・ideographics=意味の図画

この両者の違いは、「よい表現」とはどんなものかの違いにもつながってきます。すなわち、「よい図解表現」というのは、だれもがわかりやすい図です。図を見る側に何か技術や教養といったものを要求しません。他方、「よい図観表現」というのは、必ずしも万人にわかりやすいとはかぎりません。先に紹介した九鬼周造の「いきの構造」図や、仏教が描くマンダラ・禅画はとても難解なもので、見る側にある程度の技術や教養を求めます。

複雑な事象が巧みにモデル化された図ほど、その人独自のやり方で裁断と凝縮が大胆に行われます。その裁断・凝縮された表現を、見る側は再び補ったり、解凍したり、引き伸ばしたりせねばなりませんが、そのための能力素地が必要になります。そのために、マンダラや禅画、抽象アートのように高度に意味が凝縮された表現ほど、ある人びとには荒唐無稽な絵と思われる一方、実に妙味のある表現だと言って感服する人も出てきます。

優れた概念図というのは、「less is more(より少ないことが、より多いこと)」です。図の作り手は物事の仕組みを「less」に凝縮する技を持っていなくてはなりません。そしてその図の読み手は「more」に咀嚼する目を持っていなくてはなりません。

そういった意味でコンセプチュアル思考が扱う「図観」は、万人へのわかりやすさを追求する図解とは異なっています。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

村山 昇

キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

人財教育コンサルタント・概念工作家。 『プロフェッショナルシップ研修』(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)はじめ「コンセプチュアル思考研修」、管理職研修、キャリア開発研修などのジャンルで企業内研修を行なう。「働くこと・仕事」の本質をつかむ哲学的なアプローチを志向している。

フォロー フォローして村山 昇の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。