コンセプチュアル思考〈第16回〉 概念の図化 =図解と図観=

画像: Career Portrait Consulting

2016.11.21

組織・人材

コンセプチュアル思考〈第16回〉 概念の図化 =図解と図観=

村山 昇
キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

概念を起こす力・意味を与える力・観をつくる力を養う『コンセプチュアル思考』のウェブ講義シリーズ

◆図的な情報表現~データの視覚化から概念の視覚化まで
概念をモデル化した図は、たとえシンプルな表現であっても、そこに深い意味やものの見方――すなわち「観」――を含んでいるものです。その点で、概念図は数値グラフや地図とは少し異なっています。そこで、概念図がいわゆる図的な情報表現の中でどんな位置づけになっているのか、それをまとめたのが下の図です。



図のヨコ軸は何を表現するかで、「データの視覚化」から「概念の視覚化」へと移り変わっていきます。タテ軸は表現の「簡素さ」「濃密さ」です。重要なのはヨコ軸のほうです。左側に置かれるものは、データを忠実に客観性をもって図に変換するものです。そこから右にいくにしたがい、抽象化や概念化の作業が入り、表現するものが物事の仕組みや本質の姿というものになります。そこにはどうしても図を起こす人の解釈や独自の観が入りはじめます。しかしその主観性は客観性を超えたところでのものであれば、実に強力な表現を生み出すことになります。

例えば、哲学者・九鬼周造が描き出した「いき(粋)」の構造の概念図(下図)。これはまさに客観を超えたところで九鬼が独自に観た「いきの構造」です。この図的表現の正しさは科学的には立証されえないものですが、ここには多くの人をうならせる鋭い洞察による解釈があります。


概念図が行き着くところには、宗教画の極みであるマンダラや禅画、抽象アートといった表現形式があります。時空を超えて残ってきたマンダラや抽象アートは、万人が理解しえないという意味では客観的ではありません。が、観ることのできる人が観れば、それはおおいなる真実を表現していて、人を引きつけてやまないものになります。概念図は人が内面にあらかじめ持っている何かを呼び覚ますところがあり、その点で情報伝達以上のはたらきをするものです。

◆図解と図観
昨今では情報を図化したものに総じて、「図解」とか「インフォグラフィックス(infographics)」といった言葉が当てられるようになりました。概念的モデル図も広くはその範疇に含まれるものです。しかし、本稿ではそこをもう一段細かくみたいと思います。すなわち、コンセプチュアル思考によって描く概念図は、図解的というよりも「図観」的といったほうが近いものです。図解と図観の違いを次のように考えるからです。

【図解】
 ・主にデータや情報を図化する
 ・図でやさしく事実を解く
 ・プレゼンテーション目的
  万人へのわかりやすさ・インパクト・美的な見せ方を重要視する
 ・infographics=情報の図画

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

村山 昇

キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

人財教育コンサルタント・概念工作家。 『プロフェッショナルシップ研修』(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)はじめ「コンセプチュアル思考研修」、管理職研修、キャリア開発研修などのジャンルで企業内研修を行なう。「働くこと・仕事」の本質をつかむ哲学的なアプローチを志向している。

フォロー フォローして村山 昇の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。