易学の考え方:朱子学の前に

画像: ライプニッツ所蔵の六四卦図

2016.08.04

仕事術

易学の考え方:朱子学の前に

純丘曜彰 教授博士
大阪芸術大学 哲学教授

/『易経』は、二千五百年来の世界的ベストセラーのビジネス書。物事を6つの点で掴み取り、そのそれぞれの陰陽の関係で読み解く。その陰陽の少老から次の変化を推し測る。さらには、卦の分析から物事の障害を見抜き、その部分を陰陽反転させることで、道を開く。/

易学は役に立つ

 『易経』って、なんか古くさい占いの本でしょ、いまどき繁華街の裏通りでも、筮竹を弄っている占い師なんかほとんど見かけなくなったよ、などと言うなかれ。政治や仕事の現場で、頭を冷やし、状況を客観的に理解するために、将棋や囲碁に親しんでいるという人が少なくないように、じつは『易経』も、おそろしいほど世界中で読まれているベストセラーのビジネス書だ。

 とにかく古い。作者もよくわからない。紀元前500年ころ、諸子百家の時代には、すでによく読まれていた。とくに孔子は『易経』を好み、その解説「十翼」を書き足した、とされて、以後、儒学の聖典の一つとなり、これと『論語』や『孟子』をつなぐために、のちに朱子学ができてくることになる。もっとも、今日、孔子が「十翼」を書いた、というのは、否定されている。が、孔子に似た世界観や倫理観を含んでいるのは確かだ。

 もともとの『易経』は、64の卦(け)と、そのそれぞれの6本の陰陽の爻(こう)について、占いの元となるかんたんな一言コメントがついているだけのもの。ところが、なぜそれぞれ、そんなコメントになるのか、というのを「十翼」が解き明かしており、これが6本の爻の間にある複雑な関係、他の卦との変転の連続を深く考えさせるところとなっている。そして、このことが、将棋や囲碁と同様、自分の目の前の状況を理解し、落ち着いた対応をとるための手掛かりになる。


陰陽に関する3つの基本

 易学は、世界を陰陽で考える。でも、世間でおうおうに誤解していること。まず、陽が良く、陰が悪い、というのは、根本的なまちがい。「陽転思考」なんて言っている人がいるが、あれは易学的発想ではない。上り坂と下り坂のように、陰陽はもとより一体で同一。日本が昼なら、ブラジルは夜。日本が夏なら、ブラジルは冬。むしろすべての物事に裏と表があり、表だけの表や裏だけの裏など無い、というのが、易学の考え方。ただ主観的に、自分にとって陽は、相手にとって陰、自分にとって陰は、相手にとって陽、というだけのこと。そして、陰と陽は、うまく補完してこそ安定する関係にあり、陽ばかり、陰ばかりは、かえって危うい。

 また、陰陽は、低値/高値というような状況をそのまま表すものでもない。むしろ微分係数、変化の勢いのようなもの。低値でも上り気配は陽、高値でも下り気配は陰。だから、陰陽はかならず反転する。ずっとどんどん上り気配がさらに急勾配になってなお勢いを増す、などということはない。ある程度になれば、かならず上り気配は衰え、むしろ下り気配に転じる。つまり、陰陽には、そのそれぞれに少と老があり、少陽・老陽・少陰・老陰そしてまた少陽と、永遠に循環する。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

純丘曜彰 教授博士

大阪芸術大学 哲学教授

美術博士(東京藝大)、文学修士(東大)。東大卒。テレビ朝日ブレーン として『朝まで生テレビ!』を立ち上げ、東海大学総合経営学部准教授、グーテンベルク大学メディア学部客員教授などを経て現職。

フォロー フォローして純丘曜彰 教授博士の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。