なぜロボットはコップを持てないのか(人にはどんな仕事が残るのか)?

2016.06.14

営業・マーケティング

なぜロボットはコップを持てないのか(人にはどんな仕事が残るのか)?

竹林 篤実
コミュニケーション研究所 代表

Googleが開発した囲碁AI(Artificial Intelligence=人工知能)「AlphaGo」が、韓国のプロ棋士イ・セドル氏を破った。ディープラーニングは、凄まじい勢いで進化している。では進化するAIがロボットに搭載された時、ロボットはどこまで人の代わりを務められるのだろうか。

なぜ、人はコップを持てるのか

目の前にコップがあれば、人は何も考えることなく手にとって持つことができる。それが空っぽであろうと、水がいっぱいまで入っていようと、適切な力を入れて持てる。力が足りずにコップを落としてしまったり、逆に力を入れすぎてコップを割ったりすることなどまずない。把持する力を適当に調整する能力が、人には備わっているからだ。

把持力に関する調査によれば、「人は必要最小限の把持力の1.2倍から1.4倍程度の力を加えて、モノを持つことができる(『錯覚する脳』前野隆司/筑摩書房、P92)」。しかも、人は何も意識することなく、コップを持つ。目の前に置かれたコップをじっと見て、これを持つのにどれ位の力を入れれば良いか、などと悩む人はまずいないはずだ。

ここで、少し考えてみてほしい。

なぜ、人は「ちょうど良い」把持力で、コップを持つことができるのだろうか。あるいは、逆に考えてみよう。ほんの少しでも力を加え過ぎると、壊れてしまいそうなモノでも、人は巧みに持つことができる。なぜ、そんな器用なことを、いとも簡単に(意識することもなく)こなせてしまうのだろうか。

サブリミナルな触覚

「把持力の制御には、指の表面と物体との間に局所的なすべりが生じているかどうかを感じ取る触覚が重要な役割を果たしている(前掲書、P92)」

つまり、加える力が弱すぎて、持っているコップがすべり落ちそうだと触覚がアラームを出すと、持つ力を強くする。人の皮膚には、極めて精緻なセンサーが仕込まれているのだ。コップが滑っているとセンサーから入力があれば、直ちにアウトプットとして力が加えられる。一連のプロセスに、人の意識は関わっていない。人は無意識のうちに、コップに加える力を微妙に調節しているのだ。

人が、考えるまでもなくできることなら、進化したAIを使えば、ロボットも同じようにモノを持てるのではないか。そう考えても不思議ではない。

けれども、これがなかなかに難題である。ロボットには今のところ、人の触覚のような精緻なセンシング技術はなく、従って臨機応変に力を入れることもできない。

だから、力をかけすぎてコップを割ってしまったり、あるいは力が足りずにコップを落としてしまったりする。高度な知的ゲームである囲碁では、世界トップレベルの選手を打ち破ることができるAIなのに、コップ一つ持つこともままならないのだ。

ロボットは無意識に動くことができるか

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

竹林 篤実

コミュニケーション研究所 代表

フォロー フォローして竹林 篤実の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。