エリート・コミュニケーションの落とし穴 なぜ舛添都知事の説明は響かないのか

2016.05.11

組織・人材

エリート・コミュニケーションの落とし穴 なぜ舛添都知事の説明は響かないのか

増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

大名旅行と呼ばれるファーストクラス、超一流ホテルスイートルーム、そして毎週公費での湯河原別荘送迎などへの強い批判を受け、舛添都知事本人が釈明しました。しかしそれは効果があったでしょうか?ロジック頼りの、「正しい情報提供」という典型的エリート・コミュニケーションの落とし穴が見て取れます。

一般有権者の投票行動を大きく左右するのは印象であり、イメージ戦略です。外見の良さは確実に選挙でも有利で、事実最近は元芸能人、グラビアアイドル、女優といった人が続々と政治家になっています。あるいは二世三世と、「政治家イメージ」を強く持っている一族も確実に有利です。

テレビの人気バラエティ番組でタレントとしての名を売り、今や大統領最有力候補にまで上り詰めたトランプ氏の例のように、日本に限ったことではなく、政治家としての適性とは関係ない外見、知名度、イメージは政治に大きく影響しているといえます。


・ロジックの弱点
ロジックの弱点はここです。説得とロジックは直結しないのです。イメージが現実に大きく投票行動に反映されるように、ロジックによる説明で一般有権者や一般視聴者が納得するのはきわめて難しいと言えるでしょう。

舛添氏の釈明で、批判を完璧にディフェンスできたとしても、怒りや反発という一般の人々を相手にする以上、そのネガティブなイメージを払拭することはできません。必要なことは説明という情報提供ではなく、説得なのです。ロジカルにすべてを説明できたところで消せないネガティブ感情は、次はSTAP細胞論文事件の時のように、総がかりで次のあら探しが始まります。

人間の感情は正しい/間違っているだけでは決まりません。ディベートはロジックとロジックを戦わせる競技だと理解したのですが、このことはコミュニケーションのあり方を正しく説明していると思います。つまりディベートで勝つことはロジカルに正しいことです。しかしロジカルに正しいから人間は説得されるのではないという点。コミュニケーションは目的達成の道具であり、正しいか間違っているかと説得は必ずしも一致しないということです。

私は大学でロジカルシンキングやロジカルコミュニケーションも教える講座をやっているので、ロジックやディベートを否定するものでは一切ありません。しかしそれがコミュニケーションのすべてだという誤解は絶対に解く必要があります。ロジックは万能ではありません。


・感情という怪物
舛添氏はまた「都知事はトップリーダー」という表現からも、傲慢な印象を与えてしまいました。実際世界の国家レベルと比較してもその経済規模や予算規模と大統領的権限、そしてもちろん人口規模などからいっても先進国1ヵ国並みの存在である東京都の知事はまぎれもないトップリーダーだと思います。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

増沢 隆太

株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

芸能人から政治家まで、話題の謝罪会見のたびにテレビや新聞で、謝罪の専門家と呼ばれコメントしていますが、実はコミュニケーション専門家であり、人と組織の課題に取組むコンサルタントで大学教授です。 謝罪に限らず、企業や団体組織のあらゆる危機管理や危機対応コミュニケーションについて語っていきます。特に最近はハラスメント研修や講演で、民間企業だけでなく巨大官公庁などまで、幅広く呼ばれています。 大学や企業でコミュニケーション、キャリアに関する講演や個人カウンセリングも行っています。

フォロー フォローして増沢 隆太の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。