エリート・コミュニケーションの落とし穴 なぜ舛添都知事の説明は響かないのか

2016.05.11

組織・人材

エリート・コミュニケーションの落とし穴 なぜ舛添都知事の説明は響かないのか

増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

大名旅行と呼ばれるファーストクラス、超一流ホテルスイートルーム、そして毎週公費での湯河原別荘送迎などへの強い批判を受け、舛添都知事本人が釈明しました。しかしそれは効果があったでしょうか?ロジック頼りの、「正しい情報提供」という典型的エリート・コミュニケーションの落とし穴が見て取れます。

・謝罪とロジック
舛添氏の弁によれば、批判を受けているいずれの行動もすべて完全合法であり、都の規定も正規の承認の上で特例が認められているとのことで、少なくとも違法性や犯罪性は無さそうなことはわかります。ではこうした説明で一件落着でしょうか?恐らく視聴者や都民で、納得した人は誰もいないことでしょう。

舛添氏の説明は正に「説明」であって、謝罪ではありません。法的に問題ない、コンプライアンスに反しない以上、何ら責めを負う必要が無いというロジックで貫かれています。そうです、舛添氏は正しいのです。

いきなりですが、これこそが今回の件のポイントだといえます。正しいことを言ったとしても批判が集まってしまうことが、コミュニケーションにおける一側面なのです。炎上を起こしてしまう有名人は皆このことをわかっていないとしか思えません。ロジックの正当性と謝罪は全くの別物です。

外国語に長けた舛添氏は、欧米的なロジカルシンキングで正しい情報を正面から説明したに過ぎません。しかしそれはコミュニケーションとはいえないのです。


・コミュニケーションの目的
コミュニケーションに関する講演をする機会が多数ありますが、常に申し上げているのはコミュニケーションが、それ単体で成り立つことは無いということです。コミュニケーションは道具であって目的ではありません。就活する新卒学生などが大いに勘違いしていることも多く、ビジネスの上で役に立つものではあっても、コミュニケーションだけ長けていたところで、それは何の役にも立ちません。

今回舛添氏は意味もなく記者への説明やテレビ出演をしたのではなく、本当は目的があったはずです。それは「事態の鎮静化」です。都知事としての評判が落ちれば業務に支障が出るばかりでなく、最悪前任の猪瀬氏のように職を追われる可能性だってあるのです。

舛添氏のロジックは、前任者と違い違法行為を働いていない以上自分は悪くない=間違った行為でない=知事として適正で問題ないという主張です。前任の轍は踏まない隙の無さは超秀才たる舛添氏の真骨頂かも知れません。


・選挙を左右する「イメージ」
しかし政治家には、選挙という関門があります。ビジネスエリートやキャリア官僚と政治家が決定的に異なるのは、この選挙による一般有権者の支持を得なければならないという点です。一般有権者はエリートとは限らず、むしろ数からいえばそのマジョリティはロジックより感情で投票行動を行うノン・エリートといえるかと思います。選挙はそうした一般有権者のマジョリティを得た人が選ばれるのです。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

増沢 隆太

株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

芸能人から政治家まで、話題の謝罪会見のたびにテレビや新聞で、謝罪の専門家と呼ばれコメントしていますが、実はコミュニケーション専門家であり、人と組織の課題に取組むコンサルタントで大学教授です。 謝罪に限らず、企業や団体組織のあらゆる危機管理や危機対応コミュニケーションについて語っていきます。特に最近はハラスメント研修や講演で、民間企業だけでなく巨大官公庁などまで、幅広く呼ばれています。 大学や企業でコミュニケーション、キャリアに関する講演や個人カウンセリングも行っています。

フォロー フォローして増沢 隆太の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。