実行するビジネス・パーソンは何が違うか  ⑫実行のプロセスのスタートは、「課題」をつかむこと

画像: antonio

2016.03.25

仕事術

実行するビジネス・パーソンは何が違うか  ⑫実行のプロセスのスタートは、「課題」をつかむこと

猪口 真
株式会社パトス 代表取締役

「うちの会社には行動力が足りない」 よく聞く言葉だが、課題意識のない行動ほど、おかしな結果になることが多い。

実行のプロセスというと、よく用いられるのは、「PDCA」サイクルだろう。単純に「PDS(Plan-Do-See)」のサイクルを用いる人もいる。

昨今は、このPDCAに、G(ゴール)をつけ、目標(GOAL)に基づいて計画し、行動するという、GPDCAのプロセスを提唱する人たちもいる。

「PDCA」のPは、もともとゴールを見据えたプランニングという意味ではあるので、わざわざ「G」をつけなくても良いのだが、目的のないままの行動、目標に対するコミットメントのないままの行動が、いかに多いかということだろう。

実際、現場では「Plan」はあまり重視されない側面が多い。

「理屈はいいから行動しろ!」というセリフに代表されるように、特に年配の「自称現場主義」の人たちは理論先行の行動不足の状態を毛嫌いする。

この「自称現場主義者」の人は、とかく「評論家」というレッテルを嫌う。

「うちの会社には評論家はいらない」とは、多くの管理職が言う言葉だろう。

それぐらいに、現場での行動を重視し、いわゆる「動く人」を重宝しがちなのだが、この「理屈はいいから行動しろ!」というセリフは実に多くの危険性をはらんでいる。特に営業職にありがちなのが、「いいから客先に行け」という指示には、大きなリスクをはらむ。

まず、行動に理由がない場合が多く、運よく会えたとしても、クライアントに対してマイナスになってしまう。

「とにかく客先に行ってこい」と指示され、行ったとしても、自分の都合だけで来られても、クライアント側からしたら迷惑以外の何物でもない。

仕事の決定権は顧客にあるというのに、まるで意思決定を邪魔するかのように、担当者の貴重な時間を奪ってしまう。

次に、自分の行動がクライアントにも迷惑となり、当然成果が上がらない状態が続くとなれば、本人には明らかなモチベーションダウンが起こる。そしてさらに行動しなくなる。もともと意味のないプランなき行動が継続するはずがないのだ。

もちろん、プランとは、行動を計画することだけではない。むしろ、行動だけ計画しても何の意味もない。

行動の案をリストアップし、どれがいいですか?と上長に聞くようでは、それは単に行動の寄せ集めでしかない。

プランとは、行動の理由、問題をどのように解決するかを考えることだ。つまり「問題・課題」からスタートする。すべてのビジネス・パーソンは、プラスをつくる、マイナスを抑えるなど、なんらかの問題を解決するために存在している。つまり、行動するということは、解決する問題があるからだ。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

猪口 真

株式会社パトス 代表取締役

すべてのナレッジワーカーがコンテンツを考え、発信する時代です。あなた(会社)のコンテンツをともに考えましょう。

フォロー フォローして猪口 真の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。