自費出版:新風舎の民事再生法適用申請

2008.01.08

仕事術

自費出版:新風舎の民事再生法適用申請

寺西 隆行
(株)Z会

「自費出版」の草分け:新風舎が民事再生法適用を申請した、というニュースが先ほど飛び込んできました。 もう少し、ほんのもう少し、「自費出版」という出版物に対して、読み手も受け手も知見があれば、ひょっとしたら防げたかもしれないー そこに「寂しさ」を感じました。

以下、毎日jpからの引用です。

 自費出版大手の出版社「新風舎」(松崎義行社長、東京都港区)が事実上倒産したことが分かった。7日午後、東京地裁に民事再生法の適用を申請する。負債額は約20億円で、関連会社の新風ホールディングスを含めると約25億円。新風舎によると、印刷会社の支援が既に決まっているといい、現在出版契約をしている約1100人の書籍制作を含め事業を継続しながら再建を進めていく。債権者向け説明会は9日に開く。

 新風舎は80年創業。自費出版業者の草分けとしてセミナーや相談会、さまざまな出版コンテストなどを開催して急速に知名度を上げた。

 同社が昨年末、債権者に送った文書によると、一部マスコミ報道による批判などから売り上げが急落し、債務支払いが滞ったという。同社は昨年7月、絵本や自伝を出版した複数の著者から「書店に並べて宣伝、販売するという契約と異なり、わずかな冊数しか店頭に並ばなかった」として提訴されている。

 「出版年鑑2007」によると、05、06年は新刊書籍発行点数(2719点、2788点)が2年連続で講談社を抑えて1位となっていた。帝国データバンクによると、ピークとなる06年8月期の年売上高は52億8600万円を計上していたが、昨年同期は46億1700万円に減少。最終純損失は4800万円になった。

===(引用終わり)===

いろんな意味で「寂しい」という思いが募る記事でした。

自費出版について、思うことを3点ばかり、つらつらと。

1.(読み手として)自費出版で出されている本の内容には、説得力に欠けるものが多い。加えて、詐欺まがいのものも結構あることを知っておくべき。

日本の新刊出版点数は、1990年に4万点、1996年に6万点を超え、2006年度は8万点を超えています。
若者の活字離れが進んでいることもあわせて、かつてより「ベストセラー」が生まれる可能性が低くなっている事実が、ここにあります。
そんな中で出版社の担当者の中には、「数打って当てていくしかない」という方もいらっしゃるでしょうが、僕の知っている(出版社の)編集者のほとんどは、以前より出版企画を見る「目」が肥えてきています。
売れる本作りに必死なんですよね。生活がかかっていますから。

つまり、それくらい「本にする」までの執筆能力に求めるハードルが高くなっている現状の上に、本になってからも他書籍との競争で、「売れる」までのハードルが高くなっている。
そんな環境の中、「自費出版」で「本にする」ハードルを低くした書籍の内容は、読んで得られる知見が薄いものの方が多い、と見た方が妥当ですよね。
「編集者に見てもらって企画倒れに終わる」より「編集者を通さず自費で出版し書籍と言う形に残すことを優先した」わけですから。

次のページ2.(書き手として)自費出版をしてくれる会社に「書店に...

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

寺西 隆行

寺西 隆行

(株)Z会

文部科学省広報戦略アドバイザー 経済産業省「未来の教室」教育・広報アドバイザー 三島市GIGAスクール推進アドバイザー 等

フォロー フォローして寺西 隆行の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。