変化できるビジネスパーソンしか生き残れない

画像: 「昭和初期のサラリーマングッズ」@hinoteruko

2015.08.20

仕事術

変化できるビジネスパーソンしか生き残れない

日野 照子
フリーランス ライター

過去の手法や成功体験にしばられてはいませんか。環境の変化に適応できていますか。

【電卓の計算結果をそろばんで検算?】

江戸東京博物館でこんなものを見つけました。そろばん付電卓「ソロカル」というシャープの製品です。

1970年代後半から1980年代の前半にかけて販売されていました。加減算はそろばんで乗除算は電卓といった使い方や、電卓の計算結果が正しいかをそろばんで検算する、という使い方がされていたそうです。

「過渡的な存在」という説明文がついていますが、この「ソロカル」の存在をを笑えない人は、案外多くいるのではないでしょうか。

【事務の効率化の現場でも同じようなことが。。】

例えば「事務の効率化」プロジェクトでは、ある程度複雑な判断が必要な事務処理をシステムで自動化するというようなことがよくあります。この判断ロジックを組み込んだシステムを作ると、この「ソロカル」のような使い方を編み出すユーザさんが時々いました。

事務システムというものは、人間がその場その場で個人的に判断してきた一見ばらばらな事務処理を要素分解して構造化し、コンピュータが判断できるように徹底的にデータベースやアルゴリズムを考え、ロジックを組み込み、1000ものテストケースを作って検証をして、本番稼働にこぎつけます。このように作られた事務システムは、本番稼働を迎えたらよほどイレギュラーなデータが出てこない限り、処理を間違えることはありえません。

それでも、このタイプのユーザさんは、システムの判断結果が正しいかどうかを、毎回手作業で確かめる仕事を日常業務に追加してしまうのです。もともとの目的であった「効率化」はいつの間にかどこかにいってしまいます。そろばんで電卓の検算をする人と、まったく同じ行動パターンです。

【成功体験が大きいほど、変わることが難しくなる】

過去の成功事例にしがみつくタイプの人も、同種の行動パターンを持っています。

ビジネスパーソンにとって成功体験というのは、案外やっかいなものです。仕事に自信を付けるために成功体験は不可欠なものとされていますし、何かをやり遂げたという経験がビジネスパーソンとしての成長につながることも確かです。けれど、成功体験によって得られた成功事例を先々のプロジェクトでそのまま使おうとすると必ずといっていいほど失敗します。

保守的な企業でよく使われる「ノウハウの横展開」という手法で失敗するのは、この成功体験に固執しているケースがほとんどです。成功体験が大きければ大きいほど、それが正しいと信じてしまいがちですが、物事は常に内外の環境変化にさらされています。たとえ同業他社であっても、経営戦略も、人材の構成や予算規模も何もかもが異なっていて当たり前です。

次のページ【強いものではなく、変化できるのもが生き残る】

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

日野 照子

フリーランス ライター

いつか時代は変わる。言葉は世界を変え、思いは伝播していく。誰かが誰かを抑圧し、搾取する社会を変えたい。

フォロー フォローして日野 照子の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。