笑顔と信頼が広がる『学び合い』

2011.06.13

ライフ・ソーシャル

笑顔と信頼が広がる『学び合い』

寺西 隆行
(株)Z会

上越教育大学の西川純先生が提唱する『学び合い』という考え方があります。 教育現場(主に小学校)にて、教育手法として活用されることが多いですが、考え方はビジネスシーン、そして人生に応用できることもたくさん。 本文では学校現場での『学び合い』を取り上げます。ビジネスにも応用できる考え方を皆さんで感じとってください。

と。。。

回答:「安易に質問する子も当然でてきますが、子どもって面白いもんで、“自分で少し調べてから質問しなよ”とちゃんと言ってくれる子どもも必ず出てくる」とのことでした。
もし、出てこなくても、先生がしっかり、そういう子どもが出るように誘導すればいいんですよね。

3.社会性が身につく

地域コミュニティがほぼ皆無になった今のご時世、小学生までの教育において育まなければいけない、一番大切な力だと思っています。
『学び合い』ではこれが身につきます。

いろいろな人とコミュニケーションすること。
様々な解法に触れること。
質問は「(その教科が)得意な人に聞けばいい」と思いがちなところ、実は苦手な人が教え方がうまい現実もあること。など、など…
これらの経験が、「異質に触れる」ことの大切さを身にしみてわかるようにさせてくれます。

そして、異質に飛び込んでいく「かかわる力」も間違いなく身につきますよね。
同質だけで群れるのは短期的にはラクですが、長期的には、社会の中で生きるのにしんどい自分になるわけですから、『学び合い』でこの力が身につくことは、とてもありがたい話です。

4.自己肯定感が身につく

「教える」行為を通じて、自信がつく。自分もやればできるんだと思う。
これって小学生の成長過程ではとても大事だとは思いませんか?
とくに、諸外国と比べて、自己肯定感が乏しいとされる日本においては、なおさら…

5.学力が伸びる!

そしてまとめて…

今、『学び合い』を実践している学校(クラス)のテストの平均点は押し並べて高いようです。
また、上記1~4は、その時々における知識(=暗記して身につくもの)ではなく、その人自身の本質的な能力につながるものですから、長期にわたって通用する学力と言えるでしょう。

以上5点ばかり、『学び合い』の「結果として得られるもの」をあげてみました。
でも、これらはあくまでも「結果」。
その結果を導く、子ども側、そして先生側の変化(根本的な成長)が本質だと思います。

子ども側の成長の本質は

他人を信頼できるようになること

につきると思います。
これについて、詳しくは「子どもの学力向上は信頼から!」をご覧ください。

そして、先生側の変化。

子どもの能力を信頼できるようになること(すること)

大人が、先生が、教えないと(子どもは)わからないっ、絶対!
…もちろん、そういう事柄もあります。
しかし、99%の大人は、子どもたちの自己解決能力を弁えずに、「教えないと(子どもは)わからない」と過剰に思いがちではないかな、というのが、僕の感覚です。

次のページ先生の〝余計な”肩の力を抜けること

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

寺西 隆行

寺西 隆行

(株)Z会

文部科学省広報戦略アドバイザー 経済産業省「未来の教室」教育・広報アドバイザー 三島市GIGAスクール推進アドバイザー 等

フォロー フォローして寺西 隆行の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。