人財の離職と根付き問題1 脆弱化するマインド

2007.09.01

組織・人材

人財の離職と根付き問題1 脆弱化するマインド

村山 昇
キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

「3年で3割が離職」という現況に対し、雇用組織側が意識せねばならない観点を3つ取り上げ考察する

そして忘れてはならないのは、
この組織は、働く1人1人とともに、価値と目的をきちんと共有化していきたいという「姿勢」を示すことです。

ヒトを根付かせ、人財として成長させていくには、
これら4つの要件に手を打ち、循環させてこそと感じます。

すなわち、「個の意識」が変われば、その「組織文化」は変わる。
そして、その組織文化は、新しい「制度や施策」を生み出す。
そして、その制度・施策は、「個の意識」をさらに変えていく。
同時にその間、個と組織は、価値や目的の共有化を進め、深めていく。

ヒトが浮気性にどんどん流動していく、
そのやっかいな問題を解決するには、即効性のある妙策はなく、
実に地味で、中期的・継続的な手配りがあるのみではないでしょうか。

<補足>ヒトをないがしろにする組織の構図

さて、最後に補足です。

世の中には、ヒトを大事にしない組織も多いようで、
下の図のような構造になっている企業も少なからず存在します。

つまり、
その組織の主目線は、売上・利益にあり、
その数値越しに、株主と顧客がいます。

そして、個々の働き手のマインド醸成などには関心を示すことなく、
働き手の能力のみを、売上・利益創出のための部品か何かととらえる。
そして個々の働き手の目線は、目先の成果目標に向かされる
・・・そんな組織です。

多少、いじわるな見方ですが、
実際このような構図になってしまっている組織は多いものです。

さて、次回は、
「人財はリテンション(保持)からボンディング(絆化)へ」
について書きます。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

村山 昇

キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

人財教育コンサルタント・概念工作家。 『プロフェッショナルシップ研修』(一個のプロとしての意識基盤をつくる教育プログラム)はじめ「コンセプチュアル思考研修」、管理職研修、キャリア開発研修などのジャンルで企業内研修を行なう。「働くこと・仕事」の本質をつかむ哲学的なアプローチを志向している。

フォロー フォローして村山 昇の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。