この冬は、みのもんたより、ミノムシだ!

2008.11.03

ライフ・ソーシャル

この冬は、みのもんたより、ミノムシだ!

中村 修治
有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役

この季節の風物詩と言えば、ミノムシである。みのもんたは、毎日、嫌というほど見るのに・・・ミノムシは、めっきり見かけなくなった。それもそのはず、各地で絶滅が危惧されて、かれこれ20年近くにもなるのだもの。このミノムシ・・・結構、面白い。

日本で普通見られる代表的なミノムシは、チャミノガとオオミノガの2種である。バラ科やカキノキ科などの果樹の葉を食し、幼虫は摂食後の枯れ葉や枯れ枝に粘性の糸を絡め、袋状の巣を作って枝からぶら下がる。わらで作った雨具「蓑」に形が似ている為に「ミノムシ」と呼ばれるようになった。

そのうちのオオミノガのほうが、近年極めて数を減らしていて、かなりの地方で絶滅危惧が話題になった。その原因は,害虫であるミノムシを退治するため1990年頃から中国で大量に放飼された天敵のオオミノガヤドリバエが我が国に侵入したためであると言われている。

オオミノガヤドリバエが木の葉に産んだ卵を,ミノムシが葉と一緒に食べることで寄生が成立する。寄生したヤドリバエの幼虫はミノムシをエサに成長し,やがてハエとなって飛び立つが,ミノムシは食べ尽くされてガになれずに死滅する。
オオミノガヤドリバエは、国外から来て天敵がいないために大繁殖し、それとともにオオミノガは絶滅して、結局、オオミノガ専門の寄生虫であるそのヤドリバエも絶滅するという、共倒れのシナリオを描くと思われていたが・・・

そんな人間の危惧を他所に・・・意外や意外・・・
ここ数年、ミノムシは復活を遂げているというのだ

それは、そのヤドリバエにも、2次的に寄生するコバチの類が現われ、オオミノガの絶滅前に個体数の自然バランスが保たれたのではないかという。
人間の手を加えなくても、豊かな自然環境そのものが、ミノムシの絶滅を救ったというのだ。
救ったと言うより、自然の摂理とは、そういうものなのだ。

実は、ミノムシ自体も、中国由来の史前帰化生物だという説がある。
ミノムシも、ヤドリバエと同様に、日本に渡ってきた生物で・・・
日本の、害虫として勢力を拡大しながら・・・
また、中国からやってきた天敵に絶滅の危機にさらされ・・・
豊かな自然環境が、そのバランスを保つために、
また新たなサイクルを創りだした。

豊かな自然は、決して犯人捜しなどしないのだ。

毎朝、毎朝、犯人を血祭りに上げるワイドショーの「みのもんた」に
日本人を感じないっ。

ミノムシの中に入っているのはメスで、
羽も足もなく、死ぬまで蓑の中で過ごす。
一方、ミノムシのオスも、成虫になってやることと言えば・・・
飛び回り、そして交尾を終え死んでいくだけ。
口が退化していて、えさを取ることもないとある。

このはかない生態を知ってか知らすが・・・
古き良き日本人は、
中国由来の帰化生物であり、害虫であるミノムシを、季語として愛した。
清少納言は、ミノムシは、「ちちよちちよ」とはかなげに鳴くと書いている。
秋風の吹く頃に戻ってくると約束した父親を呼んで鳴いていると詠んだ。
木枯らしに吹かれるミノムシを見て、身体で感じて・・・愛した。豊かだっ。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

中村 修治

有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役

昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。 その後、年間150本近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。

フォロー フォローして中村 修治の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。