BtoBのリードジェネレーションとは?手法やおすすめプロセスなどの基礎を一問一答

2023.04.13

営業・マーケティング

BtoBのリードジェネレーションとは?手法やおすすめプロセスなどの基礎を一問一答

荻野 永策
株式会社ALUHA 代表取締役社長

BtoBのリードジェネレーションの基礎、手法、比較的効果に繋がりやすいおすすめのプロセスに関して一問一答で解説しています。

この記事は弊社コラム「リードジェネレーションとは?「手法・おすすめプロセス」と「効果分析の仕方」、「成功事例」」を要約しています。

この記事の目次

  1. リードジェネレーションとは何ですか?
  2. リードナーチャリング、リードクオリフィケーションの違いは何ですか?
  3. リードジェネレーションの具体的な手法には何がありますか?
  4. リードジェネレーションの具体例は何ですか?
  5. リードジェネレーションサイトとは何ですか?
  6. リードジェネレーションのおすすめのプロセスはありますか?
  7. リードジェネレーションを成功させるポイントは何ですか?

リードジェネレーションとは何ですか?

リードジェネレーション(英語:lead generation)とは、「自社製品・サービスに興味のある見込み顧客を獲得するための一連の方法、手法、プロセス」のことです。リードジェネレーションの「リード(英語:lead)」とは、見込み客・見込み顧客のことで、ジェネレーション(英語:generation)とは、「生成」という意味です。

リードジェネレーションは「新規リード(全く接点のなかった自社にとって新しいリード)を獲得すること」と解釈されることが多いですが、「休眠しているリードや顧客を再度リード化すること」も含めて、リードジェネレーションということもあります。

このため、ここでは、リードジェネレーションは「新規リード獲得の活動」と「休眠リード・休眠顧客の再リード化の活動」の2つを行う手法や方法、プロセスのこととしています。


リードナーチャリング、リードクオリフィケーションの違いは何ですか?

リードナーチャリングとは、リードジェネレーションしたリードを育成し関係を深め、購入確度を高めていく手法や方法、プロセスのことです。リードクオリフィケーションとは、リードナーチャリングで育成したリードの中から、購入確度の高いリードを抽出することです。

そのため、下記図のように、リードジェネレーション、リードナーチャリング、リードクオリフィケーションはBtoBマーケティングや営業戦略のプロセスのポジションが異なります。連続したプロセスとなっています。



リードジェネレーションの具体的な手法には何がありますか?

BtoBのリードジェネレーションの手法は、大きく2つの種類に分けられます。1つ目はデジタルを活用した手法、もう1つはリアルを活用した手法です。

デジタルを活用したリードジェネレーションの手法とKPI例

手法名 KPI例 メリット デメリット
自社のWEBサイト関連のリードジェネレーション手法
SEO対策 アクセス数 安定したアクセス数を確保できる、費用対効果が高い 定期的なメンテナンスが必要、成果が出るまで時間がかかる
オンライン広告 アクセス数 安定したアクセス数を確保できる、すぐにアクセス数を増やせる 継続的に費用がかかる
SNS アクセス数、フォロワー数 ファン(フォロワー)が増えることで安定したアクセス数を確保できる SNSの運用工数がかかる、日本では大手企業を狙いにくい、ファン・フォロワーが増えるまで時間がかかる
メルマガ アクセス数、CV件数 休眠リードリストからの掘り起こしなので、比較的早く成果が出せる ホワイトペーパーやLPといったコンテンツを作る必要がある、メルマガ配信システムの準備が必要
オウンドメディア アクセス数 安定したアクセス数を確保できる、費用対効果が高い、やればやるほど効果がでてくる 定期的なメンテナンスが必要、成果が出るまで時間がかかる、SEO対策のコンテンツを継続的に作成しなければならない
LP・SP(ソリューションページ) CV件数 課題解決から入るWEBページとなるため、課題の数だけページ作成が可能で、さまざまな切り口でリード獲得が可能 リードが解決したい課題を的確に掴む必要がある
ホワイトペーパー CV件数 CV件数増加につながる 作り方を間違えると工数が無駄になる、継続的な改善や作成が必要
デジタル活用のその他のリードジェネレーション手法
リードジェネレーションサイト・マッチングサイト リード件数 成果保証などのプランがある、自社のリソースを最小化できる 質が悪い傾向がある
WEB展示会 リード件数 リアルより手軽 集客が課題になることが多い
ウェビナー・オンラインセミナー リード件数 リアルより手軽、集客がリアルより楽 手軽な反面、質が悪いことがある
営業問い合わせ(自動・手動) リード件数 電話・訪問より気軽、AIを使って自動化も可能 迷惑がられることが多い、担当部門に直接アプローチできない


次のページリードジェネレーションの具体例は何ですか?

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

荻野 永策

株式会社ALUHA 代表取締役社長

BtoBマーケティングコンサルティングを展開。大手IT企業、製造業を中心に、伴走型コンサルティングを展開中。リソースを効率的に活用し、最小限の工数で効果を最大化するコンサルが得意

フォロー フォローして荻野 永策の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。