黒死病(ペスト)と時代の大転換

2020.02.29

ライフ・ソーシャル

黒死病(ペスト)と時代の大転換

純丘曜彰 教授博士
大阪芸術大学 哲学教授

/ヨーロッパ中世を終わらせたのは、1348年の黒死病(ペスト)の大流行だった。わずか三年で人口は半減し、その後、社会は元に戻ることなく、大きく転換していく。/

教会の付属機関としての神父大学、同語同郷の学生組合で運営されていた中世大学が衰退し、神学を超えた光学などの近代的実証研究が新しく興った。同様に、都市も、統一教皇のヒエラルキアや同語同郷のナショナリズムが失われ、独立自治、それどころか相互敵対的となり、傭兵を使って周辺諸都市を支配下に置いて、地方の中心として君臨しようとするようになっていく。

だが、ときには、その傭兵が君主や市民を裏切って街の独裁者となり、近世的な絶対地方君主へと成り上がる。たとえば、傭兵上がりのミラノ・スフォルツァ家はルネサンスに名を馳せ、スペイン・ヴァレンシア出のボルジア家は教皇位の世俗世襲化を企み、ニュルンベルク城代伯にすぎなかったツォレルン家も、ドイツ騎士団を足がかりに、着々とドイツ全体の乗っ取りを目指す。宗教家のフスやサヴォナローラも、似たようなもの。

このように、国際社会はもちろん、国家や都市、一族や親子兄弟の間でさえも、マキャベリやホッブスの言う、人が人に対して狼となる「万人の万人に対する戦い」が日常となる。集団や連合、盟約を結んでも、数年と持たず、でたらめな合従連衡の組み替え、組み直しで、大小の紛争が永遠に続く。将来の不確定性が高すぎて、ちょっとの変化が大きな断絶を連鎖的に派生してしまうために、それぞれの主体がそのときどきの最適化を求めて平然と手のひらを返す。そして、この近世的エゴイズムは、強大な独裁者ナポレオンの下での奇妙なナショナリズム復興まで、時代の基調となっていく。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

純丘曜彰 教授博士

大阪芸術大学 哲学教授

美術博士(東京藝大)、文学修士(東大)。東大卒。テレビ朝日ブレーン として『朝まで生テレビ!』を立ち上げ、東海大学総合経営学部准教授、グーテンベルク大学メディア学部客員教授などを経て現職。

フォロー フォローして純丘曜彰 教授博士の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。