ライフ・ソーシャルの記事一覧

2010.10.14

なぜ、法律事務所のTVCMは、胡散臭いのか?

中村 修治 / 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役

先月、消費者金融大手の武富士が会社更生法の適用を東京地裁に申請した。負債額は約4336億円。過払い金の未請求分を含めると1兆円規模に達するそうだ。そんなニ...

2010.10.13

ロジカルシンキングは精神をも守るメソッド

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

うまく行っている時は何ら心配は要りませんが、真剣に取組めば取組むほど失敗や苦境に立つ可能性も高まります。不利な戦況において自らを律する心構え、ストレス耐性...

2010.10.07

子どもと買い物に行っていますか?~学ぶ過程を大切に~

寺西 隆行 / (株)Z会

「我が子を東大に!」そんな思いで先取り学習、スパルタ教育…精を出されるのは間違いです。 子どもの感性を育みつつ、学ぶ過程を経験させること、これが最も東大合...

2010.09.27

愕然調査!もし日本が外国から侵略されたら、どうしますか?

中村 修治 / 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役

尖閣列島の一連の問題について、メディアがこぞって「民主党政権は弱腰だ」という批判を繰り返している。こういう外交が繰り返される中で、日本の国民が失っていくも...

2010.09.22

現実に対峙せよ!~聖学院大学の奮戦~

寺西 隆行 / (株)Z会

『週刊ダイヤモンド』(2010.9.18号)に「面倒見のいい大学」として取り上げられた聖学院大学。 一大学の事例、として脇においやることなかれ。 企業人も...

2010.09.21

歴史に学ぶ敗者の姿勢「観応の擾乱」

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

戦いの勝者と敗者は普通、真逆。しかし敗者が勝者に必ずしも屈服しないという態度は、「次」につながることもあります。室町幕府成立過程で起こった観応の擾乱(かん...

2010.09.17

3年B組金八先生の歴史的名場面から考える近頃の『世情』。

中村 修治 / 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役

3年B組金八先生が始まったのは、1979年の秋。30年以上前になるわけである。そのシリーズは、第8(2007年秋~放映)まで続く。では、シリーズ最高傑作は...

2010.09.07

「政治とカネ」という言葉の無謬性と血液型占い 

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

政治家を批判する際に使う「政治とカネ」という言葉は何を意味しているのでしょうか?もっともらしいことを言いつつ、実は中身がない、というコミュニケーションの例...

2010.09.06

若気の至りを大目に見ない日本のマスコミのダメなところ・・・。

中村 修治 / 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役

夏目漱石も影響を受けているというアメリカの哲学者・ウィリアム・ジェームズは、『賢明になるコツは、何を大目に見るかを知ることである』という格言を遺している。...

2010.08.25

電子出版がもたらす地殻変動―著者と読者の距離が縮まる-

石塚 しのぶ / ダイナ・サーチ、インク 代表

次々とベストセラーを飛ばし、一時は自らも出版業界に身をおいたアメリカのマーケティング・グル、セス・ゴーディンが、「もう、従来型の出版はしない」と宣言。その...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。