組織・人材の記事一覧

2010.01.25

説明責任では足りない!求められる「アカウンタビリティ」

松本 真治 / 有限会社ワースプランニング 代表取締役

 最近の日本の政治を見ていると「アカウンタビリティ」が欠如しているのではないかとつくづく思う。なにも政治に限ったことではないが、日本の組織においてはこの「...

2010.01.21

破門のピンチに陥った貴乃花を救う「GTOの法則」

木田 知廣 / シンメトリー・ジャパン株式会社 代表

日本相撲協会の改革を唱えて無謀とも言える理事選出場に踏み切った貴乃花親方。 しかし、既得権を持っている現理事の壁は高く、このままでは敗北は必至。 角界...

2010.01.19

誰かがやってくれるだろう

『神は細部に宿る』 ほんの些細なこと、 例えばごみが落ちている。 例えば時計が数分狂っている。 それを見落としている企業は 仕事の上でも些細なことを見落...

2010.01.17

「積極性」が成長の原動力となる!

松本 真治 / 有限会社ワースプランニング 代表取締役

 今年の干支が寅ということもあり、年初から「虎穴に入らずんば虎児を得ず」という故事成語をよく目にします。有名なので、その意味は省略しますが、これにちなんで...

2010.01.17

志力格差の時代〈下〉~社会的起業マインドを育め

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

国力の衰えは志力の衰えから始まる。志力を育むためには、「ありがとう」を言われる原体験と「社会的起業マインド」の涵養が必要である。

2010.01.16

お腹が空いていない人に料理の話をするな

お腹が一杯の時(ベツバラは置いておいて)にどんなに好物なものを勧められても手は伸びませんよね。 人材育成も同じこと。 昇格を望まない人に、昇格を勧めて...

2010.01.14

「FORST」を使った組織・人材の診断と開発とは

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

組織や人材を「FORST」というフレームを使って分析し、その開発を図る方法をご紹介します。

2010.01.11

再考の時!日本人の美徳「不言実行」から「発信実行」へ!

松本 真治 / 有限会社ワースプランニング 代表取締役

コミュニケーションはいつの時代も重要なキーワードであり、古来より伝承されているコミュニケーションにかかわる慣例や慣習も多々あります。中には時代にそぐわな...

2010.01.08

なぜお客様に「ありがとう」すら言えないのか?

寺西 隆行 / (株)Z会

企業人である前に、人間です。 感謝の気持ちを伝えたいときは、はっきりと「ありがとう!」と言います。 なんでインターネットの世界では、それをやらない企業が...

2010.01.06

研修の実施プロセス:企画

研修を実施しようと決めてから実際に実施するまでのプロセスはどうなっているのでしょうか?今回は企画フェーズについて説明します。

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。