組織・人材の記事一覧

2010.02.03

貴乃花がダイナマイトで学ぶ「禁じ手」

木田 知廣 / シンメトリー・ジャパン株式会社 代表

「奇跡の大逆転」とでも言うべき理事当選を果たした貴乃花親方。 朝青龍関の暴行疑惑や体罰問題に揺れる大相撲を理想の姿へと近づけるための着実な一歩だが、むし...

2010.02.01

どこのオフィスにでもある「でっかいゴミ箱」

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

ほとんどのオフィスにある「大きなゴミ箱」を通して、大切な事柄が見えてきます。

2010.02.01

働く動機を「内発×利他」にシフトすると…

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

私たちは餌付けされたサーカスの玉乗り熊ではない。 動機を「外発×利己」に置くことは反応的な働き方であり、ついには反応疲れが出る。 長いキャリアを行く過程で...

2010.01.27

研修の実施プロセス:設計

研修を実施しようと決めてから実際に実施するまでのプロセスはどうなっているのでしょうか?今回は設計フェーズについて説明します。

2010.01.26

調達・購買にも360度評価

中ノ森 清訓 / 株式会社 戦略調達 代表取締役社長

以前「調達・購買業務のパフォーマンスはコスト削減額で測ってはいけない」とお伝えしました。それでは、調達・購買業務をどのように管理していけば良いのでしょう。...

2010.01.25

人材育成三点セット:「経験」「薫陶」「研修」

川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長

人事部門を含め、人材育成を考える際にはこの三点をセットで考えねばなりません。

2010.01.25

説明責任では足りない!求められる「アカウンタビリティ」

松本 真治 / 有限会社ワースプランニング 代表取締役

 最近の日本の政治を見ていると「アカウンタビリティ」が欠如しているのではないかとつくづく思う。なにも政治に限ったことではないが、日本の組織においてはこの「...

2010.01.21

破門のピンチに陥った貴乃花を救う「GTOの法則」

木田 知廣 / シンメトリー・ジャパン株式会社 代表

日本相撲協会の改革を唱えて無謀とも言える理事選出場に踏み切った貴乃花親方。 しかし、既得権を持っている現理事の壁は高く、このままでは敗北は必至。 角界...

2010.01.19

誰かがやってくれるだろう

『神は細部に宿る』 ほんの些細なこと、 例えばごみが落ちている。 例えば時計が数分狂っている。 それを見落としている企業は 仕事の上でも些細なことを見落...

2010.01.17

「積極性」が成長の原動力となる!

松本 真治 / 有限会社ワースプランニング 代表取締役

 今年の干支が寅ということもあり、年初から「虎穴に入らずんば虎児を得ず」という故事成語をよく目にします。有名なので、その意味は省略しますが、これにちなんで...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。