組織・人材の記事一覧

2008.12.05

選択力 ~仕事を選べる人・選びにいく人

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

米国発金融危機の影響で、国内の求人・雇用情勢が一変した。仕事を「選べる人」になるのか、「選びにいく人」になるのかで、キャリア・人生は天地雲泥の差が出る。

2008.12.02

Webやマーケな人が情報交換できる業界団体やコミュニティ20選(2)

安田 英久 / 株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長

Web担当者やWebマーケターにとって、Web担当者Forumなどのメディアから得る情報というのは重要ですが、それで十分というわけにはいきません。やはり、...

2008.12.02

Webやマーケな人が情報交換できる業界団体やコミュニティ20選(1)

安田 英久 / 株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長

Web担当者やWebマーケターにとって、Web担当者Forumなどのメディアから得る情報というのは重要ですが、それで十分というわけにはいきません。やはり、...

2008.11.24

お守りか?カウンセリングか?社員の定着化に効果のあるもの

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

新卒者の離職はもはや常識となっているかも知れませんが、新卒に限らず既卒中途入社者であっても、入ってすぐ辞めてしまったという例は少なくありません。どうしたも...

2008.11.10

サラリーマンの「3鈍」

村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表

サラリーパーソン、特に大企業勤めや公務員は「守られた働き人」です。守られるがゆえに“鈍化病”を発症します。その三大症例を寓話を交えて紹介しましょう。

2008.11.09

自らに「なんで」を求めよう。

寺西 隆行 / (株)Z会

“他人の行為に「なんで」を求めるな。”に続き、こんなタイトルでの寄稿とさせていただきます。 ※『食い逃げされてもバイトは雇うな』と『「食い逃げされても」バ...

2008.11.08

他人の行為に「なんで」を求めるな。

寺西 隆行 / (株)Z会

先ほどニュース番組を見ていたら、「中小企業への(銀行の)貸し渋り」と題した特集をやっていました。

2008.11.08

CHANGE:自己を変えるための第一歩、空気を読むな!!

齋藤 秀樹 / 株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日本チームビルディング協会 代表理事

私たちは他人の顔色をうかがいながら生きることを望んではいない。そこに喜びも感動も、そして成長もないことを知っている。だから。。。

2008.11.06

CHANGE:人が一瞬にして変化することとは

齋藤 秀樹 / 株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日本チームビルディング協会 代表理事

人が変容するための秘薬などない。誰かが変えてくれることもない。原則に立ち返ることが着実な変化を生み出す。

2008.11.04

組織崩壊から脱し、日本企業が今、取り組むべき組織開発

齋藤 秀樹 / 株式会社アクションラーニングソリューションズ 代表取締役 一般社団法人日本チームビルディング協会 代表理事

私はこれまで多くの企業、組織の組織変革に関わってきました。状況や現象は多様です。100社あれば100社の事情があります。しかし、その真因は大きく3つに集約...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。