仕事術 ピックアップ記事
永嶋 泰子 オススメ!
フランクリン・ プランナー オススメ!
仕事術の記事一覧
2010.07.28
今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長
仕事を協働する上で欠かせないものが「信頼」です。その「信頼」を勝ち得るためには、一つ目に「オープンマインド」の姿勢が重要となります。オープンマインドという...
2010.07.21
今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長
前回は、誰のために・何のために仕事するのかを意識するということについてお話しました。今回は、目標を持つことについてお話します。目標設定をする際、三段階の階...
2010.07.14
今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長
「For ○○を意識する」とは、誰のために・何のために仕事するのかを意識するということです。これは仕事をしていく上で、また、プロフェッショナルの条件として...
2010.07.07
今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長
今回のテーマは、「存在意義を考える」です。若い人を中心に、組織の中での自分の存在意義を見出せずにいる人が少なくありません。入社したてでは、なかなか結果も出...
2010.06.30
今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長
今回のテーマは、『ストーリーを描く』です。ストーリーを描いて仕事をする上で最も重要なことは、「スケジュールを立てる」「段取る力」「失敗を想定する」ことです...
2010.06.23
今野 誠一 / 株式会社マングローブ 代表取締役社長
前回は、『常にコンセプトを考える』ということについてお話しました。今回は、『目標を明確にする』というテーマですが、『コンセプト』と『目標』はどう違うの?と...
2010.06.14
寺西 隆行 / (株)Z会
前任職の業務が、自らの考えと異なってくると、“今まで想いをもってやってきたんだ、その想いを無碍にされてたまるか!”的に、後任者に迫る人… 「想い」とか「愛...
2010.06.03
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
あなたのいまやっているその努力や精進は、将来に「グラン・ジュテ」(大きな跳躍)を呼び起こすのだろうか? 世の中には、努力が結果として報われる人もいればそう...
2010.05.22
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
部下は決して上司を説き伏せてやろうとか、考えを改めさせてやろうなどと挑んではいけません。賢い部下は「聞く」ことで上司を結果的に動かすのです。
2010.05.20
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
「能」を磨き、「観」をつくり、「志」を抱き、「人」と交わっていくこと。この4要素の循環をうまく起こすことが、たくましくキャリアを展開させていくための要諦である。