仕事術 ピックアップ記事
永嶋 泰子 オススメ!
フランクリン・ プランナー オススメ!
仕事術の記事一覧
2019.08.21
オフィス労働生産性を向上させるために(3)兼務数を減らし集中思考せよ
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
「オフィスにおける労働生産性を向上させるために必要なこと」シリーズの第3弾。 付加価値に直結するような「集中思考」を要するクリエイティブな要素が強い仕事...
2019.08.08
中村 修治 / 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役
決め打ちのプレゼンは、なかなか決まらない。 コンセプトはひとつであっても、クリエイティブは、複数案提示するものである。 オススメの1案だけで勝負したい...
2019.07.04
オフィス労働生産性を向上させるために(2)やる気を引き出す工夫をせよ
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
「オフィスにおける労働生産性を向上させるために必要なこと」シリーズ第2弾。 前回は経営者/管理者側からも従業員側からも共通して意識すべき点として、直面す...
2019.06.22
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
今、シニア世代の求人が好調だという。40歳代、50歳代のビジネスパーソンの転職市場も活況を示しているらしい。老後の資金不足と関係はあるのか。
2019.05.29
オフィス労働生産性を向上させるために(1)付加価値を生んでいるのかを常に意識する
日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長
労働生産性を上げるためにはどうしたらいいか。最近になって、こんな問い掛けを再びされるようになってきた。「働き方改革」に取り組んでいる会社が増えたせいだろう...
2019.04.29
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
かっこいい(センスある)仕事スタイルのひとつに、ビジュアルでアウトプットするというスタイルがある。頭の中にある、あるいは思考の最中にあるようなことをビジ...
2019.03.28
川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長
組織・人事に関わる全ての施策は、日本人の特性や自社の独自性への洞察なしには機能しない。それは、OSが違えば、アプリが動作しないのと同じである。欧米の真似で...
2019.03.20
川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長
組織・人事に関わる全ての施策は、日本人の特性や自社の独自性への洞察なしには機能しない。それは、OSが違えば、アプリが動作しないのと同じである。欧米の真似で...