ライフ・ソーシャルの記事一覧

2020.03.17

経済パラダイムが変わるということ

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/敗戦後、外地から引き上げてきた帰還軍人たちの多くは、いずれまた日本軍は復活すると信じて待ち続け、時代に置き去られた。一方、過去を忘れ、現実を割り切って、...

2020.03.17

コロナ内定切りに遭った学生と、内定切りをした企業はどうなるのか?

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

収まる気配の見えないコロナ渦ですが、経済にも深刻な影響を与え始めました。接客業や販売業は大ダメージを受け、今のところ回復の見込みも見えません。また新卒学生...

2020.03.11

日本ではなぜアルミサッシを使い続けるのか?

日沖 博道 / パスファインダーズ株式会社 代表取締役 社長

住宅建築業界では幾つもの問題が秘かに語られている。個人消費者相手のビジネスで金額が大きい反面、リピート取引を期待しにくい(一生涯に2個も3個も家を新築する...

2020.03.08

グローバリズムの行く末:社会格差と疫病・犯罪(2019.02.08の記事の再配信)

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/ブロック経済は国際戦争を引き起こす、というのが、金満グローバリスト連中の決め言葉。しかし、それは、やつらのウソだ。むしろ、グローバリズムこそが国内破断を...

2020.03.05

日本人妻学Vol.6『佐賀の人妻」

中村 修治 / 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役

日本人妻学なるものをはじめてみた。47都道府県の人妻を巡る旅を、短編小説風にまとめて行こうかと考えている。宮本常一や柳田邦夫のように、全国をフィールドワー...

2020.03.05

トイレットペーパー・パニックから見る経済パラダイム転換

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/日本だけでなく、世界各国でトイレットペーパーが売り切れになり、パニックを起こしている。買い占めのせいだ、というが、そんな簡単な話なのだろうか。/

2020.03.04

新型コロナウイルス、正しい対処法は?

LEADERS online / 南青山リーダーズ株式会社

​新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が拡大の一途をたどる中、デマや根拠の乏しい情報が飛び交いマスクやトイレットペーパーが手に入りにくくなるなど、...

2020.03.02

はた迷惑な武勇伝 椎名林檎や森喜朗が理解できないコト 

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

コロナ対応で国民が息を潜めた生活を強いられる中、歌手の椎名林檎さんのバンドコンサートが開かれました。オリンピック組織委員長の森元総理は「マスクをしないでが...

2020.02.29

黒死病(ペスト)と時代の大転換

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/ヨーロッパ中世を終わらせたのは、1348年の黒死病(ペスト)の大流行だった。わずか三年で人口は半減し、その後、社会は元に戻ることなく、大きく転換していく。/

2020.02.25

アイドル人気が拍車をかけた? いま、高性能双眼鏡が売れているワケ

LEADERS online / 南青山リーダーズ株式会社

かつて大みそかの紅白歌合戦のフィナーレは、日本野鳥の会のメンバーが舞台上から客席を双眼鏡でのぞき、観客が出す紅白のボードを数えて勝敗を決めるというのがお決...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。