企業が“留職”を体験させる理由。リーダーに必要な5つのスキル

2018.03.08

経営・マネジメント

企業が“留職”を体験させる理由。リーダーに必要な5つのスキル

LEADERS online
南青山リーダーズ株式会社

日本の企業が本業を生かして新興国のNPOと課題を解決していくプログラムを展開するNPO法人クロスフィールズを創業した代表理事・小沼大地さんに、文化放送『The News Masters TOKYO』のパーソナリティ・タケ小山がインタビュー。

日本の企業が本業を生かして新興国のNPOと課題を解決していくプログラムを展開するNPO法人クロスフィールズを創業した代表理事・小沼大地さんに、文化放送『The News Masters TOKYO』のパーソナリティ・タケ小山がインタビュー。

(前編:『仕事』ではなく『志事』。新興国で“留職”すれば一皮向けた人材に

リーダーシップについて

タケ:
小沼さんが考えるリーダーシップとは何でしょう?

小沼:
クロスフィールズとしてのリーダーの定義、つまり『どういう力が留職プログラムで身につくか』について紹介します。

その力とは、「ゴールを描く力」・「対話をする力」・「巻き込む力」・「挑戦する力」・「やりきる力」の5つの力のことである。

小沼:
例えば、巻き込む力とは、組織における権威や肩書に頼らずに、目の前の人や遠くの人を自分が進めたい方向性に向かって自然と巻き込んでいくことができる力と定義しています。

日本で、何かを組織でやろうとすると「俺は部長だ」と肩書を盾にしており、いわば下駄をはいた状態。

しかし、名刺をはく奪され、海外の奥地の村に行き、何者かもわからない状態で、人を巻き込めるか、ここでのスキルがリーダーに必要なスキルなのだと小沼さんは信じている。

タケ:
リーダーシップは、どうやって育てるのがいいですか?

小沼:
世の中で、リーダーに必要なものはこの5つのスキルの他に、想いや情熱が必要です。

先に、想いや情熱など、『軸』をしっかり形作ってから、スキルを育てていく、こういうアプローチをすると特に若い世代は、飛躍的に生産性が上がるのではないでしょうか。

例えば、日立製作所では「組織を変革するリーダーを作りたい!」という想いで、留職を体験してもらっている。

留職でラオスでの現地リーダーに感化されたエンジニアは、「このパラメーターが0.01おかしいんじゃないか?」と今まで言っていたのが、「この仕事は誰のために役立っているのか?ユーザーはどう喜ぶのか?」とユーザーオリエンテッド、社会にどういう価値を出すのかということで、チームを引っ張るようになったそうだ。

これからの社会

タケ:
今後の社会、どう変わっていくのが良いと思いますか?

小沼:
具体的には分かりませんが、大きなパラダイムチェンジがあるといえます。そこで、新しい価値を提示できる人が必要になり、企業の中でもそういったことを発信していく企業が必要になると思ってます。

例えば、ミレニアル世代が、お金に興味がなく、違うところに価値を見出しています。これは我々世代がもがいていることの証であって、今までの価値観では幸せになれないと思っているからなんです。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

LEADERS online

LEADERS online

南青山リーダーズ株式会社

専門家による経営者のための情報サイト

フォロー フォローしてLEADERS onlineの新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。