忘れられた戦略論 ~ 任天堂のDNA「ブルーオーシャン戦略」の行く末

2015.08.04

経営・マネジメント

忘れられた戦略論 ~ 任天堂のDNA「ブルーオーシャン戦略」の行く末

川崎 隆夫
株式会社デュアルイノベーション 代表取締役

急逝された任天堂の岩田聡社長が主導した核となる戦略は「ブルーオーシャン戦略」であると言われています。しかし、「ブルーオーシャン戦略」は一時ブームとなりましたが、現在ではすっかり下火になっています。その背景を明らかにするとともに、日本企業が今後、任天堂と同じく「ブルーオーシャン戦略」を展開した場合、実効性が上がるものなのかどうか、その可能性を探ります。

■任天堂 岩田社長がこだわった「ブルーオーシャン市場」の開拓

7月29日、任天堂は平成27年4~6月期の連結決算を発表しました。売上高は前年同期比20・8%増の902億円、最終損益は82億円となり、4~6月期としては5年ぶりに黒字に転換しました。

4~6月期の業績回復の背景には、任天堂の収益源が広がったことが挙げられます。新たなサービスとして投入した「ゲーム連動型フィギュア」や「有料コンテンツ配信」などの派生サービスが好調に推移した結果、5年ぶりの黒字転換を果たすことができたようです。

ゲーム専用機とソフトの一体販売をメインとしながらも、「派生サービス」の販売も強化していく戦略は、7月11日に急逝した岩田聡社長が推進してきた戦略であり、岩田社長の思いが実を結んだ結果であるといえるでしょう。

岩田社長は、前社長山内 溥氏の後を継ぎ、「任天堂DS」や「Wii」などのゲーム機を次々とヒットさせ、一時は任天堂を時価総額10兆円まで伸ばしたカリスマ経営者でしたが、その岩田社長が実践した経営戦略は、「ブルーオーシャン戦略」と呼ばれるものでした。

任天堂は「Wii」がヒットした頃から、新たな価値創造を核とする戦略論である「ブルーオーシャン戦略」を実践している企業として、経営戦略の研究家などの間で注目を集めてきました。岩田社長は、2014年1月の第3四半期決算説明会の席上で、以下のように話しています。

任天堂は連結従業員数が5000人あまりと、決してリソースリッチな企業ではありません。他と同じことをして、 単純な体力勝負を挑むのは、当社の強みが活かせる分野ではありません。「他に比べてどこそこが劣って いるから追いつく努力をするべきだ」「なぜ今こんなに流行していることに取り組まないのか?」というようなご指摘もよくいただくことがあるのですが、中長期の視点で見れば、流行の後追いは、任天堂という娯楽企業の経営にとって、なんら良い結果をもたらすことにはならないと考えています。

むしろ、任天堂は、どうやって新たに競争相手のいないブルーオーシャンを探し出して、新しい提案をして新しい市場を創り出すということにしっかり向き合うか、ということを中長期で目指していくことを、これからも変わらず大切にしてまいります。

2014年1月30日(木) 経営方針説明会 / 第3四半期決算説明会

任天堂の前社長山内 溥氏が他社の追随を嫌い、「ファミコン」や「任天堂DS」など独自の路線を追求したことは良く知られています。岩田社長もこの路線を踏襲し、「ブルーオーシャン市場」の開拓を狙い、中高年などこれまでゲーム機に縁遠かった層を対象として「任天堂DS」や「Wii」など発売し、大成功を収めました、

次のページ■ブルーオーシャン戦略とはなにか

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

川崎 隆夫

川崎 隆夫

株式会社デュアルイノベーション 代表取締役

経営コンサルタントの川崎隆夫です。私は約30年にわたり、上場企業から中小・ベンチャー企業まで、100社を超える企業の広告・マーケティング関連の企画立案、実行支援や、新規事業、経営革新等に関する戦略計画の立案、企業研修プログラムの策定や指導などに携わってきました。その経験を活かし、表面的な説明に留まらず、物事の背景にある真実が浮かび上がってくるような、実のある記事を執筆していきたいと思います。

フォロー フォローして川崎 隆夫の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。