直感でわかる仮説思考2/期待が分かれば仮説はもっとわかる

2015.06.19

経営・マネジメント

直感でわかる仮説思考2/期待が分かれば仮説はもっとわかる

伊藤 達夫
THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

ロジカルシンキングスキル全般を「直感でわかる」ようにお伝えしていきます。今回は仮説思考を解説します。

前回は 「後悔したことがあれば仮説は絶対にわかる」で後悔と仮説構築は似ているということを解説しました。

今日は、セカンドステップです。

また、誰でもしたことがあることをヒントに仮説を捉えていきます。

今度は、期待です。私はいつも学生に「何かを期待したことがあれば仮説は立てられるよ」と言います。

期待するというのはどんなことなのでしょうね?

わかりやすいのはいわゆる「中二病」的期待です。誰でも中学校二年生ぐらい思春期の時に患う病。これを患っている時に抱く期待はけっこうすごいものがあります。思い出せますでしょうか?

クラスの憧れの女の子に話しかけられれば、「ひょっとしたら告白されるかもしれない」とか。

先生に呼ばれたら、「ひょっとしたらいい成績だったと褒められるかもしれない」とか。

「ひょっとしたら犬のぬいぐるみみたいなやつが現れて、魔法少女になって欲しいんだと言われるかもしれない」とか。

「ひょっとしたら、実は特別な血を引いているというお告げがあるかもしれない」とか。「ひょっとしたら空から女の子が降ってくるかもしれない」とか・・・。

ごめんなさい。悪ノリが過ぎましたね。

ただ、分かって欲しいのは、普段の出来事の中に、なにかしら、ちょっとした期待を抱きながら生きていたりしませんか?ということです。

これは何も現代人だけではありません。昔の人も期待を抱いて生きていました。たとえば中国の古典で韓非子の「守株待兎」、いわゆる「まちぼうけ」というやつがあります。

野良仕事をしていたら、兎がやってきて、木の切り株にぶつかって倒れてくれて、難なく兎を手に入れることができた。それがまた起きると「期待して」ずっと待っていたら兎は取れず、作物は育たなくて笑いものになってしまった、というお話です。

少しまとめますと、ここで言いたいのは、結果はともあれ「期待を抱く」ということを、妄想的だろうと現実的だろうとやったことがあれば、仮説を思い付くベースとなる能力はあるということです。

ビジネスに寄せて考えますと、ベンチャー企業の経営者は仮説を作るのが得意である場合が多いですね。これは会社と自分が一心同体だからでしょう。会社の経験はほぼ自分の体験であり、いろいろな良いことや悪いことが起こった。だから、会社に関することで、「こんなことになればいいなあ、あんなことになったら嫌だな」と四六時中期待しているんですね。

期待に関してまとめると、「誰でも何かが起こること期待することができる」ということです。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

伊藤 達夫

THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

THOUGHT&INSIGHT株式会社、代表取締役。認定エグゼクティブコーチ。東京大学文学部卒。コンサルティング会社、専門商社、大学教員などを経て現職。

フォロー フォローして伊藤 達夫の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。