ダイレクトマーケティングの「リレーション理論」

2009.10.30

営業・マーケティング

ダイレクトマーケティングの「リレーション理論」

松尾 順
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

先日の記事で、東海大学教授、 小泉眞人氏が提唱されている 「広告リレーション理論」 をご紹介しました。

当理論の核となる考え方、
それは、「広告」には

・プロモーション
・コミュニケーション
・リレーション

の3つの役割があるということでした。

実は、広告に上記のような

「3つの役割」

があるというのは、
マーケティングの本質(顧客の創造)が
わかっている人には、ある意味

「自明の理」

です。

しかし、なぜ改めて

「リレーション理論」

として明快に規定する意義があるのかというと、
近年は、広告の役割が短期的に売上げにつなげるための

「プロモーション」(=販売促進)

に偏りすぎているからだと言えます。

同様のことは、

「ダイレクトマーケティング」

についても言えるのではないでしょうか?

ダイレクトマーケティングとは、
文字通り、マスメディアを介在させず、
顧客・見込み客にダイレクトにアプローチ
する方法です。

具体的には、

・ダイレクトメール(郵便や宅配利用)
・ダイレクトeメール(PC、携帯)
・テレマーケティング
・Webサイト(主にログイン後のカスタマイズページ)

などがコミュニケーションツール
として用いられます。

さて、基本的には

「ブランディング」

を重視してきた「広告」と違って、
「ダイレクトマーケティング」は、

販売につなげること

が主目的であり、

「販売促進施策」

のひとつとして
位置づけられてきています。

ダイレクトマーケティングは、
マスメディアを用いるよりも高コストでもあり、

短期的な「刈り取り」(=販売)

を重視するのは当然のことではあります。

しかし、現実には、
ダイレクトマーケティングでも、

「ボールの壁投げ」

にたとえられるような、
一方的な情報提供のみに終始した場合、
短期的にはともかく長期的な視点では、
売上拡大・維持はできません。

簡単な話、毎回届くメールの内容が

「こんな商品でました」
「この商品買ってください」

ばかりだったら、
受け取る側としてはいやになりますよね。

初回購入時はともかく、

自社の売上のことしか考えていない

ことがバレバレのメールが続いたら、
郵便にしろeメールにしろ、

ゴミ箱

直行です。

一方、ダイレクトマーケティングを
活用して長期的な成功を収めている企業は、
ダイレクトマーケティングの役割を

「プロモーション」(認知・説得)

だけに限定せず、

「コミュニケーション」(理解・共感獲得)
「リレーション」(相互の信頼形成)

の役割も重視しつつ、
ダイレクトマーケティングを
展開しているのです。

今回は、3つの役割をうまく組み込むことで
成功しているダイレクトマーケティング
具体事例をひとつだけご紹介しましょう。

次のページ「土屋鞄製造所」

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

松尾 順

有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。

フォロー フォローして松尾 順の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。