多様性(ダイバシティ)をマネジメントできるリーダーが日本に早急に、しかも大量に必要とされている。 グローバル人材であれば尚のことであるが、必ずしもグローバル人材でなくとも、女性、若者、年配者、国内在住外国人などを組織し、シナジーを生み出す必要があることは自明の理である。 いかなる育成法があるのだろうか? 実は、最も効果的なやり方が身近にあることに驚かれることだろう。
類似している点、相違点を明確に理解していれば、多様性のマネジメントを培う
点できっと良い進展が見られることであろう。
実際、このメンタル的な問題は、日本企業が抱えている、頭の痛い問題の一つで
あり、リーダー育成と内外の支援ネットワークの考え方と取り組みの合わせ技で
効果的に解決可能なのである。
課題先進国としての日本の解決法を通して、困難な課題ほど人を育成するには、
格好のステージであることを世界に実証することができるであろう。
真の成長を願い修練の場を求める有能なリーダーと、救いを求めるメンタル的
問題当事者との組み合わせは、正しいファシリテートと適切なコンサルティン
グがあれば人間力成長の素晴らしい機会となるのである。
現在、そのような取り組みに邁進しているが、多くの方からのコメントと注目
をいただいている。ぜひ、共に考え、前進していければと願っている。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
-
会員登録 (無料)
-
ログインはこちら
関連記事
2009.02.10
2015.01.26
株式会社インサイト・コンサルティング 常務取締役 COO(最高業務執行責任者)
個人と組織の成長を実現するために、真に効果的な人材育成のあり方を追求しています。国際競争力を併せ持つ能力開発を志ます。そのためには多様性を強みに昇華させることが肝要と心得ます。
