【会議が変わる!】
 ファシリテーションの技術(1)

2009.01.28

ライフ・ソーシャル

【会議が変わる!】  ファシリテーションの技術(1)

家弓 正彦
株式会社シナプス 代表取締役

昨年から1~2ヶ月に一回、「家弓正彦の仕事塾」なるものを開催しています。 コンセプトは、ビジネスパーソンに有用なおはなし、、、 ま、家弓個人の道楽で始めたセミナーです。 毎回30~40人程度の方と楽しい雰囲気で開催しています。 今回(2009.1.21.)は「ファシリテーション」というテーマで実施しました。 ビジネスシーンでは、ミーティングを仕切らなければならないこと、 多いですよね?

さらに側面的効果として、メンバーが意思決定に参画したという
意識が生まれ、合意形成効果が得られます。

ただ、発言を促進することは意外と難しいものです。

<発言促進の技法>

・視点提供
その際、適切な視点を提供して思考の軸を作ってあげましょう。
例えば、
「集客力強化にあたり、広告について問題はありませんか?」
といった具合です。

・立場の特定
特定の立場のメンバーに対して、問いを投げかけるのも有効です。
「営業の立場からは、どのような問題意識がありますか?」
これは個人指名より、心理的にずっと答えやすいはずです。

・リフレーズ
また、発言をリフレーズ(オウム返し)することで、
発言者は「受け止めてくれた感」を感じとり、
発言することに対するモチベーションを挙げる効果が期待できます。
「認知度が低いというご意見ですね。営業の悩みがわかりますね。(^^)」

(質問その1)拡散の終了タイミング

ここで、参加者の方から質問がでてきました。
「いつ拡散を収束すればよいかに悩みます」
おっしゃるとおりですね。

私はいつも「強制シャットダウン」しています。
余程のことがない限り、当初の進行計画通りに進めます。
ただ、その時の拡散発言のルールがあるんです。
参加者は「重要だと思うことから発言すること」。
まだ言いたい事が残っていても、それはこれまでの発言と比較して、
重要度は劣っているはずなので、問題にならないことが多いです。
もちろん、後からどうしても追加したければ、すぐ戻る。
そんな「行きつ戻りつ」のしなやかなファシリテーションが有効です。

(質問その2)発言独占

また、質問が出てきました。
「声の大きいオジサンが議論を独り占めして困る」
というものでした。

長々と続く発言は、そもそも私の発言ルールに反しているのですが、
そういう方は意外と権力者に多いもので、(^^;
あまり一刀両断に「切る」ことはできなかったりします。

まず、なぜ話が長くなるのか?
 ・パターン1
  「伝えたい」「わかってほしい」という強い気持ちの表れ
 ・パターン2
   自説が頭のなかで整理できておらず、自信もない

こんな時にも「リフレーズ」は有効ですね。
話の切れ目で、内容を簡潔にまとめ、リフレーズするわけです。
そうすると、リフレーズ効果で、
「あ~、言いたいことは理解してもらえたな」と
納得してもらえるはず、、、たぶん、、、(^^;

(質問その3)視点提供

「視点提供って言っても、どうすればよいかわからない」
うーん、おっしゃるとおりです。(汗)

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

家弓 正彦

株式会社シナプス 代表取締役

マーケティング戦略を中心としたコンサルティング、マーケティングに特化した教育プログラムの提供を行っています。

フォロー フォローして家弓 正彦の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。