「お~いお茶 ふっておいしい抹茶」のネーミング変更を裏読み

2008.11.14

営業・マーケティング

「お~いお茶 ふっておいしい抹茶」のネーミング変更を裏読み

金森 努
有限会社金森マーケティング事務所 取締役

伊藤園の「お~いお茶 ふっておいしい抹茶」が11月17日から全国販売されるという。

伊藤園のニュースリリース
http://www.itoen.co.jp/news/2008/111105.html

「お?いお茶 お抹茶」というネーミングで6月30日に1都9県(東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、茨城、群馬、山梨、長野、静岡)限定で発売された商品のリニューアル版である。
「お?いお茶 お抹茶」には販売戦略上、意味深い商品であると筆者も注目していたが、全国展開するということは成功したということだろう。
 →バックナンバー:本日発売・伊藤園の「 お?いお茶 お抹茶 」は救世主となりえるか?
  http://kmo.air-nifty.com/kanamori_marketing_office/2008/06/post_e1bd.html 

この商品は、ペットボトルのキャップに抹茶が仕込んであり、開封時にボトル内の真水に抹茶が自然と落下する。それをボトルを振って混ぜ合わせて飲む。つまり、この「振って飲む」という部分が強調されたのである。では、その理由は何だろうか。

伊藤園としては<振って飲む楽しさを製品特性としてさらにアピール>としている。
確かに、リニューアル前の商品を飲んでみたとき、自分で振って飲むという感覚は新鮮ではあった。

「振って飲む」ということで、成功した飲料が別のカテゴリーにもう一つある。
「ファンタ ふるふるシェイカー」だ。
http://www.cocacola.co.jp/products/lineup/fanta11.html
炭酸飲料を振るという意外さと、振ることによって自分の好みの粒度まで中のゼリーを崩すというカスタマイズ感が好評であった。

つまり、伊藤園のいうとおり、<振って飲む楽しさを製品特性としてさらにアピール>は正解だろう。しかし、なぜ、そのようなアピールが必要なのであろうか。

この商品は1本275ml入りで198円とかなり高価なものとなっている。
価格戦略において常に留意すべくは、価値(品質)と価格が正比例する「バリューライン」のどこにポジションを取るかということだ。低品質で低価格な「エコノミー戦略」、中品質で中価格は「中価値戦略」、高品質・高価値な「プレミアム戦略」。その正比例した関係がバリューラインで、それを上回れば、通常は価格優位を確保することができることになる。
例えば緑茶ペット飲料においては、通常より茶葉を増量して淹れている商品などが数多く発売されている。価格戦略的にいえば、高品質な商品を中価格で販売しているので、「高価値戦略」のポジションを取っていることになるのだが、なかなか消費者からはその価値が認められない。通常の商品との差異が認識されないのだ。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

金森 努

有限会社金森マーケティング事務所 取締役

コンサルタントと講師業の二足のわらじを履く立場を活かし、「現場で起きていること」を見抜き、それをわかりやすい「フレームワーク」で読み解いていきます。このサイトでは、顧客者視点のマーケティングを軸足に、世の中の様々な事象を切り取りるコラムを執筆していきます。

フォロー フォローして金森 努の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。