行き着く先は「らくらくホン」? 消費者ニーズに異変あり

2008.10.07

営業・マーケティング

行き着く先は「らくらくホン」? 消費者ニーズに異変あり

金森 努
有限会社金森マーケティング事務所 取締役

機能高度化の一途をたどるデジタルや家電製品に「No!」を言う消費者が増えてきたようだ。この先どこへ向かうのだろうか。

日経新聞の土曜別刷・日経PLUS1の10月4日号に「その機能、必要ですか?」というアンケート調査の結果が紹介された。
<「自動でラクラク」「ボタン一発で簡単操作」--。家電製品などの機能は新製品が出るたびに新しいものが加わる一方で「多すぎて使いこなせない」との声もある。>として、機能の必要性についてマクロミルによるネット調査と、日経生活モニターから声を集めたという。

特徴的なところでは、デジタルカメラの「手ぶれ補正」や「赤目防止」の機能については95%以上が「必要」と回答したのに対し、「笑顔検出機能(被写体が笑ったときに自動撮影する)」は65%に過ぎなかった。また、テレビの「二画面表示機能」も35%が「不要」との回答であった。日経生活モニターの声も「面白半分で使えても結局、実用的でない機能が多い」(40代男性)、「分からない機能が多くて触るのも怖い」(40代女性)などの否定的な意見が上がっていた。

このような意見は全年齢で見れば確かに現れるのかもしれないが、若年層は違うかもしれないと思ったところ、実は同様の傾向が他の調査でも示されていた。
<20代の40パーセント弱 シンプル携帯「支持」の意外>
http://news.livedoor.com/article/detail/3845919/

ネットマーケティングのアイシェア社による調査結果。<20歳代から40歳代の男女801人を対象に「多機能携帯とシンプル携帯、どちらに注目しているか」と質問したところ、「シンプル携帯」と答えた人が全体の4割を占めた>という。(詳細は上記リンク先記事参照)

携帯電話は多機能化の一途をたどるデジタル製品の典型だ。各企業が他社の端末と差別化を図らんと、こぞって機能を盛り込んだ結果、すでにメイン機能以外はどんな機能がついているのかすらユーザーが把握できなくなって久しい。しかし、それはユーザーの実情を見ていないメーカー間競争ではなかっただろうか。
確かに、カメラがついていて、その画素数が高いほうがいい。音楽も聴けたほうがいい。ワンセグも見られたほうがいい。だが、それは市場全体を見渡した最大公約数に過ぎない。メーカーが空想する「消費者」像からは魅力的に見えるかもしれない。しかし、それが実際の個々のユーザーからの支持につながるとは限らないのだ。

消費者の多様化というキーワードが言われるようになって久しい。しかし、その意味を今一度反芻してみることが必要なのではないだろうか。例えば、携帯電話は各キャリアもユーザーのニーズに応えて、機能を省いたシンプルな機種を投入し始めた。前出の記事は以下のように締めくくっている。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

金森 努

有限会社金森マーケティング事務所 取締役

コンサルタントと講師業の二足のわらじを履く立場を活かし、「現場で起きていること」を見抜き、それをわかりやすい「フレームワーク」で読み解いていきます。このサイトでは、顧客者視点のマーケティングを軸足に、世の中の様々な事象を切り取りるコラムを執筆していきます。

フォロー フォローして金森 努の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。