そもそもサービスとは、お客様と我々が一緒に価値を作るという「価値共創」

2023.09.11

経営・マネジメント

そもそもサービスとは、お客様と我々が一緒に価値を作るという「価値共創」

INSIGHT NOW! 編集部
インサイトナウ株式会社

「サービス」をサイエンスと捉え、現在企業が捉えている「サービス」の概念を根本的に変革していこうとされている松井さん。改めてサービスの本質、クレームへの得点型対処、エンゲージメントの再定義など、幅広いお話しをうかがいました。 (聞き手:猪口真)

お相手:松井 拓己様
松井サービスコンサルティング 代表


お客様の期待に合っているものがサービス

猪口 前回は、松井さんのコンサルティングのコンセプトである「事前期待」についてお話をお伺いしました。

松井 私の興味は10年前からずっと事前期待にあります(笑) 前回(https://www.insightnow.jp/article/11485)でもお話ししましたが、事前期待は「サービスとは何か」という定義から始まっています。何をしたらサービスになるだろうかと皆考えますが、サービスは我々が何をやるかではなく、「お客様の期待に合っているものがサービス」です。「価値があると思ってやっても、期待に合っていなかったらサービスとは言えない」のであって、事前期待をきちんと捉えないとサービスを提供することすらできません。しかし、世の中のサービスに関する理論は具体策の設計ばかりです。

猪口 事前期待はニーズと言われたり、いろいろな捉え方があると思います。一方で、「ニーズに応えるだけではお客様の想定内になってしまう」「日本人はニーズに応えるのは得意でも、けっきょくその枠を越えられないものしかできなかった」といった話もあります。松井さんは事前期待というものをどのように捉えますか。

松井 二つあります。まず、ニーズという言葉で議論する枠は非常に狭いものです。ニーズの議論では、「あの会社はこういうメニューで、いくらぐらいで提案できそうだ」ということを見据えた議論しかしていないので、お客様の本音に全然迫れていない。提供者都合でニーズを捉えているだけなのです。

猪口 勝手に作ってしまうことがありますよね。お客様は安いものを欲しがっていますよ、とか。

松井 井それで安易に値引きをして、自分たちの首を絞めてしまう。一方、事前期待という耳慣れない言葉で議論をすると、ニーズの議論で話していたフィールドの外側にあるお客様の思いや課題が出てきます。それは、直感的に営業担当者もつかんではいるのですが、ニーズの議論からすると少しずれていたり、細かい話だったり、格好悪い気がしたりして、あまり出してきません。まずはそこまで枠を広げるのが一つ大事なことです。

猪口 確かに営業として現場にいれば、実感するものがあるでしょうし、なんとか商品やサービスに展開できないかと考えるでしょうね。


松井 事前期待に応えられるようなアプローチをしている会社が他にないのであれば、ニーズの議論ばかりしている会社に対して、事前期待まで捉えることで差別化が図れます。

次のページクレームは「期待のマネジメント」でチャンスに変えられる

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

INSIGHTNOW!でコンテンツ・マーケティングをはじめませんか?

提供会社: インサイトナウ株式会社
対象: 現在のWebマーケティングに限界を感じている方 コンテンツはあるが、どのように発信すればいい...
時期・期間: ご要望に応じますが、半年以上のご契約をおすすめします。
費用: 記事の配信方法、頻度、作成方法によって異なりますので、お問い合わせください。
備考: 投稿した記事内にお問い合わせボタン、ホワイトペーパーダウンロードボタンの表示により、興味を持っ...

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

INSIGHT NOW! 編集部

インサイトナウ株式会社

INSIGHTNOW!運営事務局/編集部です。

フォロー フォローしてINSIGHT NOW! 編集部の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。