オリジナルフレームワークを導く準用思考

2008.03.14

仕事術

オリジナルフレームワークを導く準用思考

柳田 善弘
株式会社エデュテイメントプラネット 代表取締役

企画書や事業計画書を作成するにあたって、経営学者が熟慮を重ねたさまざまなフレームワークを使いこなすことは非常に有効ですが、ときとして私たちは自らフレームワークを捻り出す必要に迫られます。 しかし、ゼロベースからのフレームワーク開発は誰にでもすぐにできることではありません。 そこで今回は、そんなシーンに有効な準用思考をご紹介します。

そんなフレームワークは知らない?
それもそのはず。今回は私が勝手につけた名前のフレームワークです(ごめんなさい)。
しかし、フレームワークの引き出しはやはり多いに越したことはありません。

まずは経営戦略の3アプローチですが、これは既存の考え方を独自に整理したものです。

今回は詳細を割愛させていただきますが、
戦略目的を「変化する市場の中で、いかに自社を存続させ、発展させるか」とした場合、どのようなアプローチで戦略が考えられるか、ということをまとめたものです。

①は、いわゆるブルーオーシャン戦略が代表で、競合うごめく血なまぐさい戦場(レッドオーシャン)ではなく、そもそも戦わなくて済むような市場を見つける、というものです。
しかし、魅力的な市場には、いずれ競合がやってきます。また、そんなに都合よく青い海を見つけられるとは限りません。

②は、いわゆるポジショニング戦略が代表で、競合と自社との違いに注目する、というものです。
しかし、競合は星の数ほどいるので、明確な違いは出しづらいため、実現可能性は低く、いずれ過当競争に巻き込まれるリスクがあります。
※実は②しか考えていない企画者が多くいると思うのは私だけでしょうか?

③は、いわゆるリソースベースト戦略が代表で、自社の資源・強み・できることに注目する、というものです。
できることをやる、というスタンスですから実現可能性は高いのですが、それが戦略目的に対して有効な手段かというと、注意が必要です。みんな、やれるだけやったけど会社は潰れた、では目的にフィットしていませんからね。

さて、ここでどれか1つを選びたくなる気持ちをぐっと抑えて、もう1つのフレームワークを適用してみます。
これが実現可能性を高める「そこそこ戦術」です。

ごめんなさい、かつて書籍で読んだのですが、正式名称(あるのか?)を失念してしまいました。

ご覧になっていただければ分かると思いますが、複数ある手段のうち、どれか1つを選ぶよりも、どれも「そこそこ」やった方が効果が高くなることがあります。

さて、先の課題を解決するにあたり、まず「経営戦略の3アプローチ」から以下の3つのアプローチが考えられます。

・その社員ならではの他者とは比較できない価値を見つけ、その能力を伸ばす。
・その社員が他者と比較して、組織的に足りない/必要とされている能力を伸ばす。
・その社員が他者と比較して、そもそも持っている強みとしての能力を伸ばす。

次のページ○おわりに

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

柳田 善弘

株式会社エデュテイメントプラネット 代表取締役

社内教育担当者・教育事業者・学校法人を対象に、研修(授業)企画・教材開発サービスを行う。 特に、繰り返し実施する研修で、講師の品質に大きく左右されず、常に一定品質以上の教育効果を生むことをめざした研修の企画・開発を行っている。 開発した教材のテーマやメディアは多岐に渡り、ビジネスゲーム『ロボロボ』は韓国大手製鉄会社でも活用されている。

フォロー フォローして柳田 善弘の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。