近ごろ人気のブックホテル。その魅力とは?

2019.10.08

ライフ・ソーシャル

近ごろ人気のブックホテル。その魅力とは?

LEADERS online
南青山リーダーズ株式会社

出版不況という言葉すら古くさく感じられるほど、出版業界の低迷は長く続いている。若者の活字離れが主な原因などというが、その若者たちは一日の多くの時間を費やしてスマホの活字を追いかけている。 だから決して活字離れが進んでいるわけではなく、単に紙媒体から離れてしまっていることが出版不況の最大の要因のようだ。 そんな不況下の出版業界だが、近年、図書館や書店など、本を扱う場所が従来とは少し違ったスタイルに変化してきている。さらに「泊まれる本屋」として、いわゆるブックホテルが全国に広まりつつあり、活字中毒者に人気となっているようだ。近ごろ流行りのブックホテルの魅力を探ってみよう。

【記事元】
日本クラウド証券株式会社 https://crowdbank.jp
日本クラウド証券メディア マネセツ https://manesetsu.jp

出版不況を発端に新しいスタイルの書店が登場

出版科学研究所によれば、2018年の紙の出版販売額は約1兆2800億円。前年実績から6.4%の減少となり、これは14年連続で前年実績を下まわる数字だ。ピークだったのは1996年で、この年の出版販売額は2兆6563億円だったので、昨年の段階で半分以下に落ち込んだことになる。

その内訳は書籍が約6900億円、雑誌が約5800億円で、書籍は12年、雑誌は21年続けて前年実績を下まわった。新聞の部数減はいうまでもなく、あらゆる紙の出版物の販売低迷に歯止めがかからない状況が続いている状況だ。

このような“じり貧”の状況に、出版社はもちろんのこと、出版社と書店をつなぐ大手の取次会社なども、消費拡大を目指して需要喚起に知恵を絞っている。
取次最大手のひとつである日本出版販売(日販)は、昨年12月、東京・六本木の青山ブックセンター跡に入場料1500円を徴収する書店「文喫」をオープン。コーヒーや煎茶を飲み放題で、店にあるおよそ3万冊の本を閲覧室や喫茶室で読めるシステムだ。

当初は成功が疑問視された新形態の書店だが、フタを開けてみると意外にも“デジタルではない、紙の活字好き”が大挙して押し寄せ、週末には入場制限がかかるほどになっている。紙の出版物もまだまだ捨てたものではないことを提示した格好だが、これをさらに進化させた形がブックホテルといえるだろう。そのコンセプトは、まさに「泊まれる本屋」なのだ。

クラウドファンディング,ソーシャルレンディング,マネセツ

都市型ブックホテル利用者は近くに住む人…?

「泊まれる本屋」の先駆けとして注目を集めたのは、2015年11月に東京・池袋に1号店がオープンした「BOOK AND BED TOKYO」。1泊3000円台〜という格安の宿泊料金で泊まれるホステルで、蔵書数は約3200冊。宿泊すればそれらを自由に読むことができる。

部屋は個室ではなく、ベッドスペースとして本棚などで区切ってあるだけで、完全なプライベート空間とはいえない。トイレやシャワールームも共同だ。宿泊客が共同で使えるスペースには心地よいソファーなどが置かれ、コーヒーマシンやトースターなども完備されている。ゆったりと読書できるリラックス空間が確保されたカプセルホテルの進化版と言えるだろう。

次のページ徐々に地方にも広がっている新形態ブックホテル

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

LEADERS online

LEADERS online

南青山リーダーズ株式会社

専門家による経営者のための情報サイト

フォロー フォローしてLEADERS onlineの新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。