コンテンツマーケティングは、むしろ既存顧客とのリレーションに活用すべき

画像: JIRCAS Library

2018.10.11

営業・マーケティング

コンテンツマーケティングは、むしろ既存顧客とのリレーションに活用すべき

猪口 真
株式会社パトス 代表取締役

B2Bにおけるセールスの大きな役割の一つは、既存顧客の育成にあるのはいうまでもない。ソリューションではない、コンテンツの提供を行うことで既存顧客との関係はさらに強化できる。

有望な商品が生まれると、マーケティングに多大なリソースがつぎこまれ、徐々に市場に浸透していく。浸透すればそこで得た利益をさらに投下し、さらに伸ばそうとする、しかし、限界までシェアが進むと、競合商品の出現と差別化によって、徐々にシェアは下降していく、というモデルだ。


有力既存顧客との関係も実は近いことが起きている。

新しい取引が始まり、お互いがWin-Winを確信すると、様々な提案や関係強化をしていく。伸びればさらに関係強化に予算が使われ、シェアを伸ばす。しかし、当然、競合が現れ、さらに強い関係強化を図ってくる。そうなると、マンネリ感を持たれたり、サービスが飽きられてくると、徐々に取引は減少していく、となる。実際には、こまかい関係性の変化を伴いながら時間が経緯していくが、大きな流れでみると近い状態になるだろう。

この関係強化の状態のときに、何が行われていたかというと、それがまさしくコンテンツマーケティングだ。

お互いが、お互いの状況を理解し合い、関係性が強化されると、ほとんど自社PRやいわゆる営業活動は必要なくなる。(だから、営業が行かなくなるという側面が出てくるのだが…)

そこで行われているのは、実は商品やサービスの売り込みではなく、コンテンツの提供だ。営業単独でもできることは多い。競合のサービスの資料を渡したり、業界団体の最新情報を届けたりすることはできる。また、力のあるセールスなら、白書やレポートにまとめて提案することも可能だ。

つまり、Web上でこそないが、こうした活動はまさにコンテンツマーケティングの本質であり、ソリューションではない、コンテンツの提供を行うことで既存顧客との関係はさらに強化できる。

日本のB2Bビジネスの悪い点のひとつに、顧客数が多すぎることがよく挙げられる。欧米の広告代理店(クリエイティブエージェンシー)などでは、本当に少ない顧客と深くて大きな仕事だけに取り組み、高いクオリティと大きな利益を生み出しているケースもある。その仕事が評判を生み、さらにクオリティの高い仕事ができるという好循環を持っている。

せっかく関係を持った既存顧客だ。前述の表の「C」の顧客に対して、もう一度何ができるのかを考え、コンテンツマーケティング発想でアプローチをすることは決して無駄にはならない。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

猪口 真

株式会社パトス 代表取締役

すべてのナレッジワーカーがコンテンツを考え、発信する時代です。あなた(会社)のコンテンツをともに考えましょう。

フォロー フォローして猪口 真の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。