100人の代理交渉した団野村氏しか語れない日米プロ野球の違い

2018.07.05

経営・マネジメント

100人の代理交渉した団野村氏しか語れない日米プロ野球の違い

LEADERS online
南青山リーダーズ株式会社

文化放送The News Masters TOKYO「マスターズインタビュー」。 今回のインタビューのお相手は、KDNスポーツジャパン代表取締役でスポーツエージェントの団野村さん。 団野村さんは、1957年生まれの61歳。 プロ野球選手として活動後、エージェントとして活動するようになって25年。 これまで野茂英雄、伊良部秀輝、岩隈久志、ダルビッシュ有など、数多くのメジャーリーガー誕生の裏方を務めてきた。 ※「エージェント」とは…プロスポーツ選手に代わってチームと入団や移籍、契約金や契約更改といった交渉事を行うのが交渉代理人(エージェント)。

エージェントというお仕事について

1996年に製作されたアメリカ映画「ザ・エージェント」でも知られるようになった「交渉代理人」。

「映画と実在の交渉代理人は違うのか?」というタケ小山の素人目線な問いに、即座に「全然違う」と答えた団さん。

続けて「映画は2時間で終わるが、我々は2時間では終わらない」と、名言のように語る。

1年間かけて選手との絆を作り、交渉のテーブルに着くまでの情報や資料を知っておかなければならないという。

「エージェントの仕事で大事なのは、労使協定をしっかり学ぶことと、ルールをしっかり理解すること。ルールは我々のバイブル。それに基づいて選手が移動したり、2軍に落とされたり、解雇されたり、更新したり、色々なことが書いてあるので、それをしっかり勉強していかなければならない」と話す。

今まで約25年で100人位の代理交渉をしてきたという団さん。

タケが気になっていた「選手が先なのか。球団から『こんな選手いない?』と言われるのか?」という質問には、様々なケースがあるとしながらも、しっかりとしたまなざしで「代理人になった時に恩師に一番うるさく言われたのが『線を引いた時にどっち側に立っているか』…これを絶対に越えてはいけない。常に選手が一番であるということ」と断言した。

プロ野球とメジャーリーグの違いについて

団さん曰く、大リーグは「野球屋さん」。野球がビジネスで、そこを中心に選手を集めてチームを強くし、競争して勝っていく。

そこへスポンサーやテレビ放映など、お金が集まってくる仕組み。

一方、日本は全くその逆。野球が中心ではなく企業が中心。企業のイメージを大事にしながら、野球が宣伝広告の一部となっている。

力の入れどころが違うのだという。メジャーは選手第一!

だからこそ、日本ではスポーツエージェントは煙たがられる存在であるという。

「日本の野球は日本文化に根差している。スポーツ文化は非常に良いことだが、労働問題になってくると、スポーツなのかビジネスなのかの区分けができていない。特にアマチュアの選手がプロに入る時、バンザイして入って来る。

そこはちゃんとした教育と理解をしてもらわないと、プロに入るとはどういうことなのか、契約書にサインをするとはどういうことなのか、というのが全くわかっていない」と、団さんは語る。

また、「そこに代理人はいない。いないし寄せ付けない。選手にその教育をやると球団側は不利になると思っている。不利ということが結局プロ野球社会を不平等にしている。不平等であるからこそ発展性があまりない」と語った。


次のページ野茂英雄の代理人になった時

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

LEADERS online

LEADERS online

南青山リーダーズ株式会社

専門家による経営者のための情報サイト

フォロー フォローしてLEADERS onlineの新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。