ナレッジワーカーとしての勝負はバリューチェーンをつくることができるかどうか

画像: sousvideguy

2018.06.03

経営・マネジメント

ナレッジワーカーとしての勝負はバリューチェーンをつくることができるかどうか

猪口 真
株式会社パトス 代表取締役

本当のプロフェッショナルとして、大きな仕事(成果)を成し遂げようとするなら、バリューチェーンそのものを改革しなければならない。

サラリーマンであろうが、フリーの個人事業主だろうが、会社の経営者だろうが、特に小規模の組織として市場に打って出る場合、バリューチェーンにおいて(仕事を通じて付加価値を生み出す業務プロセスだとする)、どこで勝負するか、あるいはしたいかを決めていくことは非常に重要なことだ。

ナレッジワーカーとして、「自分がその仕事をすることで、どのような付加価値が生まれるのか」を特定しなければならないということだ。

とはいえ、多くの人は、専門的な仕事をしているわけなので、本人的にはある程度の自信を持って仕事をしているだろうし、こんな思いを持っているはずだ。

「私はこの分野の業務管理においては誰にも負けない」

「プレゼンテーションの資料作りは得意だ」

「顧客ニーズに対応する業務系のシステム開発には自信がある」

などなど、いろいろあるだろう。

ただし、残念なことに、これらは大半が、いわゆる「担当」業務であり、言ってみれば、誰かが枠組みとしてバリューチェーンをつくってくれたからこそ存在価値があるということだ。

バリューチェーンとは付加価値を生み出す枠組みのこと

これまでのバリューチェーンの考え方は、大半が業務上のプロセスとして考えられていたケースが多く、その中で何ができるかを考えるに過ぎなかったともいえる。

これは、バリューチェーンをある種のサプライチェーンと考えてしまうために陥ることだが、サプライチェーンは、あくまで「モノ」の流れに着目し、顧客の手元にわたるまでのプロセスを考えるものであり、バリューチェーンの主役は、あくまで「バリュー」であり、どのように付加価値をつけていくかを考えなければならない。

仕事の流れの中の担当としてしか考えることができなければ、たとえその仕事がナレッジワークだとしても、その業務を担う一人のスタッフという意識から出ることはできず、バリューを生み出す一員にはなりえていないだろう。

しかし、バリューチェーンの中の一業務は、「今」の時点で考えれば、確かに素晴らしい存在なのだが、競争も激しいし、労働条件も厳しくなる(コスト競争になっていく)。

本当のプロフェッショナルとして、大きな仕事(成果)を成し遂げようとするなら、バリューチェーンそのものを改革しなければならない。

バリューチェーンそのものを生み出す

少し極論かもしれないが、ナレッジワーカーとして大きな価値を生み出すには、バリューチェーン(プロセス)そのものを生み出すことが必要となる。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

猪口 真

株式会社パトス 代表取締役

すべてのナレッジワーカーがコンテンツを考え、発信する時代です。あなた(会社)のコンテンツをともに考えましょう。

フォロー フォローして猪口 真の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。