仕事術 ピックアップ記事
永嶋 泰子 オススメ!
フランクリン・ プランナー オススメ!
仕事術の記事一覧
2009.08.05
中村 修治 / 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役
20年近く、放送局や広告代理店の人達と過ごしてきた。業界には、コミュニケーション上手の、「そこそこできる風のヒト達」が多い。 でも、そこそこできることが幸...
2009.08.01
伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役
若い人にロジカルシンキングを教えたりする機会が多いですが、理屈っぽいと嫌われるとか、駄目とか、そういう意見が多いですね。自由な発想がなくなるとか。そういう...
2009.08.01
気づかない甘えから次第に追い込まれてしまった経験はありませんか。今回は、そんな悪循環からの「脱出」についてお伝え致します。
2009.07.31
寺西 隆行 / (株)Z会
クライアントが請負先に言う、「こうした方がいいんじゃないか」という発言。 恐らく8割以上は、「そうしない方がいい」です。 意見は自由に言っても構わないで...
2009.07.30
家弓 正彦 / 株式会社シナプス 代表取締役
ビジネスの様々な局面で「質問」は飛び交っているはずです。 そのなかでも、「鋭い質問」や「深い質問」もあれば、 「何を聞いているのかわからない」とか「そ...
2009.07.30
家弓 正彦 / 株式会社シナプス 代表取締役
ビジネスの様々な局面で「質問」は飛び交っているはずです。 そのなかでも、「鋭い質問」や「深い質問」もあれば、 「何を聞いているのかわからない」とか「そ...
2009.07.28
顧客が迷う時間には2種類あります。一つは「楽しい選択の時間」そしてもう一つは「出口の見えない苦しい迷い」です。前者は購買欲をそそるものであり、後者は闇雲に...
2009.07.26
竹林 篤実 / コミュニケーション研究所 代表
言いたいことをぎっちりと詰め込んで。そのためにデザインも工夫して。思いの丈のすべてを盛り込んだパンフレット、なのに結果的には、読んでもらいたい人に少しも届...
2009.07.26
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
私たちは自分の「仕事」が「労役」化してしまう引力に常にさらされている。そうならないための最大の処方箋は、力強い楽観主義を持つことである。