組織・人材 ピックアップ記事
富士 翔大郎 オススメ!
増沢 隆太 オススメ!
永嶋 泰子 オススメ!
組織・人材のトピック
組織・人材の記事一覧
2019.10.31
ビジネスセンスを磨く 非常事態でこそ、ビジネスセンスが問われる
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
ビジネスのやり方やスタイルが問われるのは、どのようなときなのだろう。 仕事は常に順調ではない。ありとあらゆるアクシデントやトラブル、改良・改善案、変更と...
2019.10.15
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
神戸市で起きた教員間いじめ問題について、現校長の謝罪会見に続き、暴行事件当時の責任者である前校長もインタビューで「(暴行事件の存在を)知らなかった」との釈...
2019.09.27
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
総合スーパーのアピタ岐阜店ドンキホーテUNYに転換する計画について、地元住民らが現アピタの営業時間をドンキ風の長時間営業に延ばさないよう求めているとのニュ...
2019.09.20
能力が変われば必然的に働き方は変わる。働き方改革とは学び方改革。
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
働き方改革は、「学び方改革」だ。 自分へのインプットの仕方、学び方を根本から見直し、アウトプットのクオリティを激変させよう。時間はかかるかもしれないが、...
2019.09.12
「お客がいるから」は理由にならない。ブラック企業がわかる?災害対応
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
台風など自然災害で通勤時の電車が止まる「計画運休」で、首都圏は大混乱となりました。計画してるのに?なぜ大混乱するのでしょうか。また災害時も勤務させる企業っ...
2019.09.08
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
私が行っている働くことの哲学ワークショップ『仕事観づくり考房』からのワークを紹介します。自分がいま働くことから得ている(得ようとしている)喜びが、「歓喜」...
2019.08.17
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
私が行っている働くことの哲学ワークショップ『仕事観づくり考房』では、仕事の「自分ごと化/他人ごと化」を考えるプログラムがいくつかありますが、きょうはその一...
2019.08.13
川口 雅裕 / NPO法人・老いの工学研究所 理事長
組織・人事に関わる全ての施策は、日本人の特性や自社の独自性への洞察なしには機能しない。それは、OSが違えば、アプリが動作しないのと同じである。欧米の真似で...
2019.07.26
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
怒濤のような吉本問題で、テレビ局各社始め取材を受けました。私は倫理ではなく、あくまで危機管理、組織管理の視点でのコメントを超えないことを自任しています。放...
2019.07.15
猪口 真 / 株式会社パトス 代表取締役
ビジネスセンスというよりも、ビジネスパーソンとしての信頼度に大きく影響するのが、フェアプレーの精神だ。 普段から、フェアプレーの精神で仕事をしているだ...