仕事術 ピックアップ記事
永嶋 泰子 オススメ!
フランクリン・ プランナー オススメ!
仕事術の記事一覧
2016.12.15
コンセプチュアル思考〈第17回〉 類推~物事の核心をとらえ他に適用する
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
概念を起こす力・意味を与える力・観をつくる力を養う『コンセプチュアル思考』のウェブ講義シリーズ
2016.12.06
ものごとのとらえ方[2]~「もう一人の自分」とどう対話するか
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
14歳から大人まで 生きることの根っこをかんがえる『ふだんの哲学』シリーズ 〈第7章|意志・こころ〉第2話
2016.11.21
コンセプチュアル思考〈第16回〉 概念の図化 =図解と図観=
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
概念を起こす力・意味を与える力・観をつくる力を養う『コンセプチュアル思考』のウェブ講義シリーズ
2016.11.08
泉本 行志 / 株式会社アウトブレイン 代表取締役
ゼロベース思考などという言葉があります。既存の枠組みに捕われず、制限なく発想しようというもの。 何かを創造しようという段階で、こういう思考は確かに大切で...
2016.11.01
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
年明け早々から芸能人謝罪会見で始まった今年2016年。その後も怒濤のような有名人による謝罪会見が相次ぎました。なぜ謝罪に注目が集まったのか、その背景と謝罪...
2016.10.27
コンセプチュアル思考〈第15回〉 概念の図化 =時間的表現=
村山 昇 / キャリア・ポートレート コンサルティング 代表
概念を起こす力・意味を与える力・観をつくる力を養う『コンセプチュアル思考』のウェブ講義シリーズ
2016.10.18
増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ 東北大学特任教授/人事コンサルタント
大手広告代理店の過重労働はついに自殺にまで及んだ痛ましい事件となりました。事件の舞台となったひどい環境は論外ですが、管理職が自分の職場においてどこまでが過...