ライフ・ソーシャルの記事一覧

2008.05.24

コトバって難しい~オフラインnewsingより~

寺西 隆行 / (株)Z会

先日、ソーシャルニュースサイト“newsing”のオフ会に行ってきました。 そのとき、グループワークがあり、僕もアイディアを出したのですが…

2008.05.23

相性

「あの人とは合わない」、「あの職場は居心地が悪い」など良く聞かれる言葉である。ビジネスに限ったことではないが、人と人の関係、組織における人の様々な行動を考...

2008.05.21

メッセージには対象となる相手が必ずいる

寺西 隆行 / (株)Z会

今日の「ビジネス発想源」(弘中勝氏発行)。 読者からのおたよりと、その返信のコーナーで、弘中氏が発した発言が目にとまりました。 誰かに向けて発する言葉に...

2008.05.21

御社の会議、面積効率はどれぐらい?

竹林 篤実 / コミュニケーション研究所 代表

ビル・ゲイツはあらゆる経営数字を徹底的に分析したことで知られる。その分析が今のマイクロソフトを築き上げる要因となった。では、会議の効率は何を指標に分析すれ...

2008.05.21

トヨタ「パワーポイント禁止」の主旨が歪みませんように!

金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

ダイヤモンドオンラインが報じた、トヨタに関する情報が予想以上のスピードで、ネットで、またリアルのビジネスシーンで伝わっているようだ。筆者は基本的には賛成だ...

2008.05.20

エコな時代に巨大エンジンとか、時速400Kmとかの車を思う

金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

「エコロジスト」を名乗るつもりはないが、環境意識は高い方ではないかと自分では思う。しかし、それと全く逆の思いが常にあるのも事実。それって、いけないことなの...

2008.05.19

「格差は存在する」と子ども達に伝える教育も必要だ(後)

寺西 隆行 / (株)Z会

格差はひどい、の大合唱。 「こんな格差があっていいものでしょうか?」 ごめんなさい、マスコミで流れる安易なこのような投げかけには完全に閉口する自分がいます...

2008.05.19

効果的な仕事術・インプットとアウトプットはどっちが大事?

金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

効率的にものごとを記録する。記憶する。そして、その成果として学習や仕事というアウトプットをする。「良質なアウトプット」のためには、実は大きなポイントがある...

2008.05.19

心のマネジメント

左脳と右脳の働きを分けることには異論があるようだが、何事もバランスが必要なのだろう。理性的な思考や計算と人間の本能や人としての感情のバランスによって知恵、...

2008.05.19

「格差は存在する」と子ども達に伝える教育も必要だ(中)

寺西 隆行 / (株)Z会

格差はひどい、の大合唱。 「こんな格差があっていいものでしょうか?」 ごめんなさい、マスコミで流れる安易なこのような投げかけには完全に閉口する自分がいます...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。