ライフ・ソーシャルの記事一覧

2008.10.05

スターを取り巻くさもしい人々が、スターから気持ちを奪う!

寺西 隆行 / (株)Z会

北京オリンピック金メダリスト、内柴正人選手。 金メダルを取った直後のコメントに見たプロ意識は、今の企業内人材教育の中で最も大事なことの一つだと感じています...

2008.10.05

『「日本」への問いをめぐる闘争』

西田幾多郎と蓑田胸喜のお話。

2008.10.04

私が噛みしめている言葉、力が湧き出る言葉。

伊藤 達夫 / THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役

今日は私のかみしめている言葉、力が湧き出る言葉をひたすら書きます。あくまで、「私」基準です。ごめんなさい。どこかで聞いたような気がする言葉もあります。出典...

2008.10.04

『〈海賊版〉の思想』

山田奨治『〈海賊版〉の思想 18世紀英国の永久コピーライト闘争』(みすず書房)を読む。

2008.10.04

大相撲の経済学(6)「八百長」の経済学

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

「週刊現代」の八百長疑惑を報じた記事を巡る 「大相撲八百長訴訟」 の弁論(08/10/03)において、 講談社側の証人として出廷した元小結の板井圭介氏...

2008.10.03

過去を大事にするということ。

寺西 隆行 / (株)Z会

先人の培ってきた歴史を大事にするということと、過去にアウトプットした成果物をそのままにしておく、あるいは、過去のやり方をそのままにすることは、違いませんか...

2008.10.02

不景気だから、研修をするよりも、雑談をして下さい。

荒川 大

組織運営を円滑にしたいのならば、コーチングだとかモチベーションの前に、もっともっともっと相手を知って下さい。

2008.10.02

バナナダイエットは効果があるのか? をロジックで斬ってみる

金森 努 / 有限会社金森マーケティング事務所 取締役

本当に「バナナを食べてやせる」のかを、ロジックで少し検証してみたい。 あくまで思考実験の域を出ないが、成功させるためのポイントにもなっているかもしれない。...

2008.10.01

大相撲の経済学(5)「一代年寄」を辞退する意義

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

『大相撲の経済学』では、 「年寄」(通称「年寄株」とも言われる。正確には「年寄名跡」) について次のような説明があります。

2008.09.29

「どうするのか」ではなく「どうしたいのか」

寺西 隆行 / (株)Z会

上司に「どうするのか」と尋ねる前に、あなたに「どうしたいのか」はありますか?

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。