ライフ・ソーシャルの記事一覧

2012.07.13

「自己実現的人間」とは?

松尾 順 / 有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

マズローの欲求段階説において、最高次に位置づけられるのは、「自己実現の欲求」でした。そして、人の行動が主として「自己実現の欲求」によって動機づけられている...

2012.07.01

大晦日は、彼女とあのホテルで花火を!が不発にならない秘術。

中村 修治 / 有限会社ペーパーカンパニー 株式会社キナックスホールディングス 代表取締役

終わりよければ、すべて良し。大晦日をどう過ごすかは、結構、大切なことである。花火が打ち上がるカウントダウンを、彼女とともに、一流のホテルで過ごしたなら・・...

2012.06.27

子どもの才能を伸ばす外遊び

籔 孝昭 / AllAbout ガイド

幼児期の習い事が当たり前になった現代。 お子さんの将来を見据えた教育系の早期教育が大切なことは言うまでもありませんが、幼児期のお子さんを伸ばす手軽なものに...

2012.06.10

生活保護世帯こそ大学進学を

純丘曜彰 教授博士 / 大阪芸術大学 哲学教授

/生活保護世帯の子は、大学に進学することは許されていない。しかし、この最悪の不景気に、十八そこそこの若者に学費も生活費も稼げ、仕事と学業を両立させろ、とい...

2012.05.27

支援したい、そのココロは?

寺西 隆行 / (株)Z会

誰かを、何かを、支援する時、人はどんな動機で行為に移るのでしょうか。

2012.05.18

お父さん、フェースブックやってなくても心配すんな。

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

いよいよフェースブック(以下FB)上場ですよ、お父さん。今や世界はFBです。FBによってこの世総てが回っています。FBやってないなんて、ケンコバ風に言えば...

2012.05.14

「やってみなはれ」と「しょうがないさ」。日本社会に育みたい。

寺西 隆行 / (株)Z会

日本社会に閉塞感を感じていますか?創造が必要だと思いますか? もし、そうならば、是非皆さん自身が、意識してください。 「やってみなはれ」と「しょうがな...

2012.04.14

「上から目線」という言葉にイラッときたおやじの反論法

増沢 隆太 / 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント

いつの間にやら定着した「上から目線」という言葉。たいていは言われた方が黙ってしまう、会話破壊に使える言葉です。言われた方は何かしゃくにさわりませんか?特に...

2012.04.09

教育にマーケティングを~センター試験のトラブルから考える(後

寺西 隆行 / (株)Z会

2012年度のセンター試験は、様々な実施会場でトラブルが起きたため、先日、検証委員会が立ちあげられ、検証報告書が発表されました。 報告書から、トラブル防...

2012.04.09

教育にマーケティングを~センター試験のトラブルから考える(前

寺西 隆行 / (株)Z会

2012年度のセンター試験は、様々な実施会場でトラブルが起きたため、先日、検証委員会が立ちあげられ、検証報告書が発表されました。 報告書から、トラブル防...

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。