本音のコンテンツマーケティング (4)コンテンツマーケティングとバリューチェーン

画像: Jere Samuli Perttula

2015.09.08

営業・マーケティング

本音のコンテンツマーケティング (4)コンテンツマーケティングとバリューチェーン

猪口 真
株式会社パトス 代表取締役

コンテンツマーケティングとバリューチェーンは切っても切れない関係だ。サービスを生み出すプロセスを振り返り、「コンテンツチェーン」として考えてみることで、コンテンツを新たにつくり上げることにつながる。

少し大きく出すぎかもしれないが、コンテンツマーケティングとは、組織や企業のバリューチェーンと密接に関係しており、バリューチェーンを再確認することにもつながる。

すでにご存じだとは思うが、バリューチェーンとは、マイケル・E・ポーターが著書『競争優位の戦略』の中で紹介した概念で、企業が競争社会の中で、どこを戦略的な優位点として打ち出していくのかを考えるための用いたフレームワークだ。

どの企業においても、製品(サービス)を市場に出す、あるいは顧客に提供するまでには、何らかのプロセスを持っており、その製品やサービスに対して対価をいただけているのであれば、そこには確実にバリューチェーンが存在していることになる。そのチェーンのなかでどこでバリュー(コンテンツ)が生まれ、どのようにつながり連鎖しているのかを表すものだ。

コンテンツとは「顧客にとって価値あること」だから、少し乱暴だが、サービスを生み出すプロセスを振り返り、「コンテンツチェーン」として考えてみることで、自社(事業ユニット)のコンテンツ(バリュー)がどこにあるのかを見つけ、新たにつくり上げることにつながる。

簡単に言うと、ポーターが提唱したバリューチェーンはモノの動きにコストとマージンを加えたものだが、多くの人は、製品を生み出すプロセス自体をバリューチェーンととらえているだろう。

つまり、企業や事業ユニットの活動のプロセスにおいて、「原材料の購買」「製造」「オペレーション」「物流」「マーケティング、販売」「サービス」など、機能ごとに分解し、どこで価値が生み出されているのか、逆に、どこがボトルネックになっているのかを分析することであり、このプロセスごとのバリューを明らかにすることで、今後の戦略を打ち出していくことになる。

本来企業戦略を構築するためのバリューチェーンのフレームワークだが、コンテンツをつくり出すためのチェックポイントとして考えてみたい。

マーケティング活動を行うにあたっては、製品やサービスが作り出される前の市場調査や企画というプロセスがもっとも重要なプロセスとして存在することになるが、実際コンテンツは、事業活動のいたるところに存在している。

原材料の購買プロセスにおいては、原材料の吟味やこだわりはコンテンツそのものであるし、製造加工プロセスにおいても製造のノウハウは、コンテンツに直結している。

物流においても同様で、アマゾンの優位点のひとつは物流にあるのは言うまでもないことで、これはコンテンツそのものだ。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

猪口 真

株式会社パトス 代表取締役

すべてのナレッジワーカーがコンテンツを考え、発信する時代です。あなた(会社)のコンテンツをともに考えましょう。

フォロー フォローして猪口 真の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。