企業合併とサプライチェーンマネジメント

2013.10.01

経営・マネジメント

企業合併とサプライチェーンマネジメント

野町 直弘
調達購買コンサルタント

先日発表された半導体製造装置の世界1位と3位のアプライドマテリアルズと東京エレクトロンの経営統合は事業経営にどのようなインパクトを与えるでしょうか?

このように高度に複雑化した製品・サービスが溢れる現代には、自社のサプライチェーン全体における力を如何に強力化していくか、という視点が企業戦略・事業戦略には益々欠かせなくなっているのです。
1990年代の中ごろから2000年代にかけて特に日本の製造業においてもSCM
(サプライチェーンマネジメント)というコンセプトの元、改革が進みました。
しかし、この活動はあくまでも生産・製造・調達の世界の最適化の活動であり、
多くの企業ではリードタイム削減や在庫最適化が目的でした。そのためコスト競争力強化や製品力強化にはつながったものの、多くの企業が同様の改革を進めた後はグローバルでの企業競争力のアドバンテージにはつながっていないのが実態です。
今後のサプライチェーンマネジメントは自社が含まれるサプライチェーン全体
(人によってはバリューチェーンと呼んでいます)を俯瞰し、その中でどのように
力を持っていくのか、その為に必要な機能は何で不要な機能は何か、を見極め、
その方向に舵取りをしていくことに他ならないのです。
こう考えると米アップルやGoogleの戦略も頷けます。一時期のマイクロソフト、インテルも同様です。マイクロソフトのハード事業やノキアの事業買収をした理由も理解できますし、アマゾンのキンドルの販売の意味もです。

今後日本企業でも事業・企業買収や統合などで、このような本来のサプライチェーンマネジメントを実現し短期間で国際的な競争力を強化させるような企業が多くでてくることに期待したいと考えます。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

野町 直弘

調達購買コンサルタント

調達購買改革コンサルタント。 自身も自動車会社、外資系金融機関の調達・購買を経験し、複数のコンサルティング会社を経由しており、購買実務経験のあるプロフェッショナルです。

フォロー フォローして野町 直弘の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。