同調すると「絆」が深まる

2012.09.05

営業・マーケティング

同調すると「絆」が深まる

松尾 順
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

私たち人類を含め、「集団(群れ)」で生活する動物たちは、お互いに相手の動きなどを真似し、「同調」することを喜んで行ないます。そうすることが、生き残りに有効であるからです。 また、「同調」は、運命共同体としての集団を維持する上で不可欠であるだけでなく、お互いの「絆」を深める効果があります。

動物には、単独で行動するものと、群れを作って行動するものがいますね。

どちらも、厳しい環境に適応してきた進化の結果としての行動パターンであり、どちらのほうが、優れている・劣っているといったものではありません。

それで、群れで行動する動物たちは、集団で生活し、助け合った方が生き残りに好ましいということでそうしているわけです。

例えば、集団で飛ぶ渡り鳥たちは、最も風を受け、エネルギーを消耗しやすい先頭の役割を交替でこなしています。そうすることで、目的地に確実に行くことが可能になる。

また、天敵の大魚に狙われたいわしの群れは、全体としてまとまり、巨大な球状の固まりとなることで、大魚を圧倒しようとします。

さて、このようにお互いに助け合うことで生き残りを図る「運命共同体」における個体(個々人)は、

「他者と同調すること」

が基本的な行動となっています。

「同調」とは、文字通り相手の動きを真似したりして同じ行動を取ることです。

同じ行動が取れるからこそ、いざというとき、力を合わせて外敵に立ち向かったりすることができる。

すなわち、「同調」は、お互いを助け合うことにつながっている。

したがって、

「同調しあうこと」

はお互いの関係性=「絆」を深めることにも役立っているのです。

私たち人間も、小さいころから

「同調すること」

を自然に学び、それを喜びと感じるようになっています。

例えば、親と子供、あるいは友だち同士で、リズムに合わせてお互いの手を打ち合わせる素朴な遊びは世界のあらゆる地域で見られるもの。

また、恋人たちは、一緒に散歩し、一緒にご飯を食べ、同じ映画を見て一緒に泣き、あるいは笑い、また一緒に踊ったりといった

「同調行動」

を通じて「絆」を深めていきます。

ですから、逆に言えば、自分に対する相手の好感度を高め、双方の関係性を深めたければ、積極的に相手に同調しようとすることが大切なのです。

セールスのテクニックのひとつに、

「ミラーリング」

というものがあります。

これは、相手がコーヒーを飲んだら、自分もコーヒーを飲む。手を組んだら、自分も手を組む、といったように、相手の動きを鏡のように真似をすることです。

すると、相手の自分に対する好意が強まり、商談に成功する確率が高くなることがわかっています。

また、飲食店で接客係が客のオーダーを取るとき、単に「かしこまりました。」と言うのではなく、

「ご注文は、サーロインステーキですね!」

次のページ「オーダーの復唱」

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

松尾 順

有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー

これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。

フォロー フォローして松尾 順の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。