Googleがついに順位決定に表示速度を使い始めた(公式発表)

2010.04.20

IT・WEB

Googleがついに順位決定に表示速度を使い始めた(公式発表)

安田 英久
株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長

今日は、SEO関連の話題を。以前から伝えてきた件ですが、ついにグーグルが、検索結果の順位決定の要因として、ページの表示速度を含めたことを公式に発表しました。

グーグルは検索順位の決定に200以上の要因を利用していることが知られていますが、その要因の1つとして、ページの表示速度が正式に順位決定に関係するようになったということです。

Google ウェブマスター公式ブログの記事(英語)

どんな形で速度が順位に影響するのかは、グーグルからは明らかにされていませんが、これまでの情報によると、次のような形になるのではないかとおもわれます。

・遅いサイトの順位が下がるのではなく、速いサイトの順位が上がる
・上位20%が速いとみなされ、現在そのしきい値は約1.4秒
・HTMLだけでなく画像やCSSを読み込み、JavaScriptの動作が完了するまでの全体の時間が対象

※これらの内容は正式には確認されておらず、グーグルの実装とは異なる可能性があります。

グーグルは以前に、ページ表示の時間が遅くなることでユーザーの行動がどう変わるかをテストしていました。具体的には、ページ表示にほんの少しの遅れを意図的に発生させ、それによってユーザー1人あたりの検索回数がどれぐらい増減するかを測定していたのです。

実験の結果は次のようなものだったとのこと。

----------------------------------------------------------------
・ページの表示が100ミリ秒~400ミリ秒遅くなると、ユーザーの検索回数は0.2%~0.6%減った。

・継続して200ミリ秒遅いページ表示になっていたユーザーの検索回数は、最初の3週間では0.22%減だが、4週目~6週目の3週間では 0.36%減になった。

・継続して400ミリ秒遅いページ表示になっていたユーザーの検索回数は、最初の3週間では0.44%減だが、4週目~6週目の3週間では 0.77%減になった。

・6週間にわたって400ミリ秒遅いページ表示になっていたユーザーの検索回数は、ページ表示が元の速度に戻ったあとの5週間も0.21%減のままだった。
----------------------------------------------------------------

こうした結果から、ページの表示速度がユーザーの体験に影響を与えるとみなして、順位決定の要因としての採用に踏み切ったようです。

とはいうものの、実は数週間前から実際にこのアルゴリズムは稼働し始めているとのこと。そして、このアルゴリズムの影響を受けているのは、検索全体の1%に過ぎないということです。つまり、ページの関連性のような主要な要因に比べると、速度は要因としての重要度が比較的低いということですね。

次のページ自分のサイトは遅いの? 速いの? どうやって調べるの?

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

安田 英久

安田 英久

株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長

企業のウェブサイト活用やウェブマーケティングに関するメディア「Web担当者Forum」(http://web-tan.forum.impressrd.jp/)を運営しています。

フォロー フォローして安田 英久の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。