安倍総理辞任に見る組織崩壊の視点

2007.09.13

経営・マネジメント

安倍総理辞任に見る組織崩壊の視点

槇本 健吾
株式会社インサイト・コンサルティング 常務取締役 COO(最高業務執行責任者)

安倍総理の突然の辞任会見は日本中を驚かせた。 小泉前総理からバトンタッチを受けてわずか1年ほど、特にこれと言った成果も残せずに、いきなりこのタイミングで退陣するというもの。 組織が崩壊していく典型的なケースとなった。 社会に対する求心力を失った政権は、たいへん脆いことも浮彫にしたが、企業組織のリーダーにも大きな教訓を残すことだろう。求心力の視点から考察してみよう。

わかった段階でシナリオを考えたりしているだろうか?

また、モチベーションを考える上では、よく混同される以下の言葉の持つ意味
をわきまえておく必要があるだろう。

期待:他者が抱くもの (例:成長期待・・・・相手の成長を願うこと)
予感:当人が抱く将来への期待感(例:成長予感・・・成長できそうだという自己への期待)
実感:当人が抱くある程度の経験に基づいた実質に裏付けられた感覚

つまり予感と実感では、時系列的な違いがあるということに着目できる。
MBO(目標管理制度)では、期待と予感をいかに上手に組み合わせて対話を重ね
られるかがポイントである。

リーダーは、期待と予感を上手に組み合わせながら、実感を得られるように
支援していくことが「巧みな指導力」に繋がることであろう。

そのような視点から安倍政権の発足当時からの一連の動きを観察してみると
実にお粗末だったとしか言いようがない。

組織崩壊を防ぐ源である求心力は、モチベーションに対する洞察から生まれる
のである。

モチベーションを洞察し、適切に対応するだけでなく、各自の価値観を基本と
しながらもモチベーションを創造していくことがリーダーは可能なポジションに
いることを忘れないようにしよう。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

槇本 健吾

株式会社インサイト・コンサルティング 常務取締役 COO(最高業務執行責任者)

個人と組織の成長を実現するために、真に効果的な人材育成のあり方を追求しています。国際競争力を併せ持つ能力開発を志ます。そのためには多様性を強みに昇華させることが肝要と心得ます。

フォロー フォローして槇本 健吾の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。