コミュニケーションの真髄は「謎」にあり

2007.08.24

ライフ・ソーシャル

コミュニケーションの真髄は「謎」にあり

竹林 篤実
コミュニケーション研究所 代表

「おれ、お前が好きや」なんて告ったときに 「うん、ウチも好きやで」と速攻、あっさり返すのと 「え・・・、ウチも。・・・・・好き」とはにかみながら答えるのとでは意味がかなり違う。言葉の不思議さです。この不思議さにコミュニケーションの真髄が秘められています。

自分にとって新鮮な発見であることはいうまでもなく、相手にとって魅力
的に映る。「あっ、この人には、私の知らないところがまだある」と思わ
せる力になります。

そうやって自分という器のどこかを、ほんの少しでも押し広げることがで
きれば、飛び出した部分とバランスを取るために、他の部分もほんの少し
かもしれないが広がっていくでしょう。だから、ひたむきなコミュニケー
ションは、自分を少しずつふくらませ成長させてくれるポンプのようなも
のでもあるのです。

問題は、そんな真摯なコミュニケーションを取れる相手は誰なのか。たと
えば夫婦がお互いにとって理想のコミュニケーション相手であり続けるな
んてことは結構難しい。だってずっと一緒に暮らしていると、わざわざわ
かろうとしなくても、相手のことなんてほとんどすべてわかってしまう
(というか見えてしまう)でしょう。

むしろ子どもは日々成長しているから、親にとってはいつも新しいなぞを
秘めた存在となりうる。だから親は子どもとコミュニケーションをとりた
がる。でも子どもから見た親はたいていの場合、一向に代わり映えのしな
い存在でしかない。変わらないだけならまだしも、どんどん衰えていくと
いうか、落ちぶれていく一方です。そんな相手と子どもが積極的にコミュ
ニケートしたくなくなるのはわかってあげないといけませんね。

じゃ、どうすればいいのか。ありきたりな答でしかないけれども、やはり
いつも自分を磨き続けること。昨日とは、ほんの少しでいいから今日は違
う自分になっていること。いつも主体的に変わり続けること。これしかあ
りません。

といっても別に難しく考える必要はないのです。とりあえずは新しもん好
きであれ、好奇心一杯であれってこと。そうやって何か一つでも新しく自
分にインプットすれば、それだけ自分は変わることができるのだから。

続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。

Ads by Google

この記事が気に入ったらいいね!しよう
INSIGHT NOW!の最新記事をお届けします

竹林 篤実

コミュニケーション研究所 代表

フォロー フォローして竹林 篤実の新着記事を受け取る

一歩先を行く最新ビジネス記事を受け取る

ログイン

この機能をご利用いただくにはログインが必要です。

ご登録いただいたメールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

パスワードをお忘れの方

フェイスブックのアカウントでもログインできます。

INSIGHT NOW!のご利用規約プライバシーポリシーーが適用されます。
INSIGHT NOW!が無断でタイムラインに投稿することはありません。