以前の記事で、 ・予算がないから ・時間がないから ・ほかの調査は面倒だから といった本末転倒の理由で「アンケート調査」を安易に やってしまうのは「手抜き」であるという極論を書きました。
ということでつまらない。
また、「見てるだけじゃつまらない」
・抱っこしたい
・えさをあげたい
・お世話したい
さらに、「いつ来ても同じ」
これは、GWの季節などの毎年同じ時期に、
他にいくところもないから、「動物園でもいくか」
といいった調子で来ていた人たちが多かったため、
変わり映えがしないと感じていたようです。
旭山動物園は今、
動物たちが本来持つ能力を発揮させ、
生き生きと活動する姿を見せる、
「行動展示」「能力展示」
の成功により、上野動物園に匹敵する来園者数を
集めています。(平成18年度は約304万人)
この展示スタイルの導入に、
少なからず、聴き取り調査の結果が活かされている
のは間違いないでしょう。
*小菅園長のお話は、
夕学五十講の講演(2007年7月26日)にて
お聞きしたものです。
続きは会員限定です。無料の読者会員に登録すると続きをお読みいただけます。
-
会員登録 (無料)
-
ログインはこちら
関連記事
2015.07.10
2015.07.24
有限会社シャープマインド マーケティング・プロデューサー
これからは、顧客心理の的確な分析・解釈がビジネス成功の鍵を握る。 こう考えて、心理学とマーケティングの融合を目指す「マインドリーディング」を提唱しています。
